USJコラボシリーズ

ハリウッド映画の世界を体験できるテーマパークであるUSJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)とのコラボ企画で登場した装備群です。

作品毎に様々な装備が登場していますが、共通するモチーフとして「蒼」「星」「炎」などが挙げられるかと思われます。

MH3G

ブルースターシリーズ

剣士・ガンナー共通

イベントクエスト「USJ・蒼火竜狩り」をクリアすることで入手できる「スタジオGパス」などを使用して生産可能なG級装備です。

一式装備時の発動スキルは「龍属性攻撃強化+2」「水神の加護」「挑戦者+1」の3つで、どちらかと言えば水中戦で活躍が見込めるスキル構成と言えるでしょう。

MH4G

ブルースターシリーズ

剣士・ガンナー共通

イベントクエスト☆3「USJ・火竜達の舞い」をクリアすることで入手できる「スタジオパス」などを使用して生産可能な上位装備で、デザインはMH3Gのブルースターシリーズと同様です。

一式装備時の発動スキルは「水属性攻撃強化+2」「挑戦者+1」「オトモへの采配」の3つで、使用感はMH3Gのときとそれほど変わりません。

装備のレア度自体は上位クラスですが生産素材は全て下位で揃うため、頑張れば下位時点で揃えることも可能です。

スタールークシリーズ

剣士・ガンナー共通

イベントクエスト☆7「USJ・蒼と金の熱き共演」をクリアする事で手に入る「スタジオGパス」などを使用して生産可能な上位装備で、名前はおそらくチェスのルーク(Rook=城、戦車)から来ているかと思われます。

一式装備時の発動スキルは「挑戦者+1」「乗り名人」の2つと少し心許ないですが、空きスロットが豊富に揃っているため拡張性は非常に高いです。また、乗り名人そのものが貴重なスキルでもあるため場合によっては役に立つこともあるでしょう。

スターナイトシリーズ

剣士・ガンナー共通

G級イベントクエスト「USJ・蒼と金の饗宴!」をクリアする事で手に入る「スタジオSパス」などを使用して生産可能なG級装備で、名前はおそらくチェスのナイト(Knight=騎士)から来ているかと思われます。

一式装備時のスキルは「挑戦者+2」「乗りマスター」「心剣一体/装填数UP」の3つで、汎用性が高いうえに強力なスキル構成となっています。

空きスロットも多いため、装飾品や護石を使えば更にスキルを追加することも可能であり、従来のUSJコラボ装備と比較すると破格の性能だと言えるでしょう。

スターネコシリーズ

イベントクエスト☆5「USJ・ザボアザギル3D」をクリアする事で手に入る「スタジオPパス」などを使用して生産可能なオトモアイルー用の下位装備で、上位装備にあたる「スターSネコ」も同様のデザインとなっています。

MHXX

ブルースターシリーズ

剣士・ガンナー共通

イベントクエスト「USJ・絢爛豪華な舞いを」のクリアで入手できる「スタジオXパス」などを使用して生産可能な上位装備で、デザインは従来のブルースターシリーズと同様です。

一式装備時の発動スキルは「体術+1」「耐震(剣士)/オトモへの采配(ガンナー)」の2つで上位装備として考えると心許ないですが、空きスロットが各部位に2つずつ付いており拡張性はそれなりに高いです。

スタールークシリーズ

剣士・ガンナー共通

イベントクエスト「USJ・昂る電光、猛る炎」をクリアすることで入手できる「スタジオGパス」などを使用して生産可能な上位装備の一つです。MH4Gから引き続き登場しました。

剣士装備においても「装填数UP」が発動する珍しいシリーズであり、併せて発動する「ガード性能+2」「業物」を考慮するとガンランスに特化した装備であると言えます。

スターナイトシリーズ

剣士・ガンナー共通

イベントクエスト「USJ・極寒と灼熱のドリーム」をクリアすることで入手できる「スタジオWパス」などを使用して生産可能な上位装備で、MH4Gから引き続き登場しました。

発動スキルは剣士・ガンナー共通で「広域化+2」「剛刃研磨」「飛燕」の3種類です。ガンナーで剛刃研磨が発動する装備は珍しいですが、他に優先すべきスキルはたくさんあるのであえて採用する理由は無いかもしれません。

瑞星/景星シリーズ

剣士・ガンナー共通

イベントクエスト「USJ・巨大斬竜との激闘」をクリアすることで入手できる「スタジオパス」などを使用して生産可能な男性専用の下位装備で、剣士用とガンナー用とで装備名が異なります。

一式装備時の発動スキルは「ランナー」「力の解放+1」「気絶倍加」の3種類となっており、使用する場合はマイナススキルを削除した方が良いでしょう。

なお、「瑞星/景星シリーズ」の対となる女性専用装備として「夢見/夢語シリーズ」がありますが性能が異なっており、女性装備の方が単純に強いです。

瑞星・覇/景星・覇シリーズ

イベントクエスト「USJ・昂る電光、猛る炎」をクリアすることで入手できる「スタジオGパス」を使って作成できる男性専用の上位装備で、デザインは下位装備である瑞星/景星シリーズと同じです。

一式装備時の発動スキルは下位装備と同じですが、空きスロットが多少増加したことによって拡張性が微妙に向上しました。

夢見/夢語シリーズ

剣士・ガンナー共通

イベントクエスト「USJ・巨大斬竜との激闘」をクリアすることで入手できる「スタジオパス」などを使用して生産可能な女性専用の下位装備で、剣士用とガンナー用とで装備名が異なります。

一式装備時の発動スキルは「力の解放+2」「ランナー」の2種類で、対となる男性装備である「瑞星/景星シリーズ」よりも遥かに強力です。

夢見・覇/夢語・覇シリーズ

イベントクエスト「USJ・昂る電光、猛る炎」をクリアすることで入手できる「スタジオGパス」を使って作成できる女性専用の上位装備で、デザインは下位装備である夢見/夢語シリーズと同じです。

一式装備時の発動スキルは下位装備と同じですが空きスロットの増加と「連撃」のスキルポイント追加によって、装飾品や護石次第ですがより強力な構成とすることも可能となりました。

烈火/活火シリーズ

剣士・ガンナー共通

イベントクエスト「USJ・幻惑なる2頭の輪舞曲」をクリアすることで入手できる「スタジオUパス」などを使用して生産可能な男性専用装備で、剣士用とガンナー用とで装備名が異なります。

また、対となる女性専用装備は「和歌/和楽」となっており生産素材も性能も男女で共通です。

一式装備時のスキルは武器種共通で「集中」「体術-1」が発動するほか、剣士は「業物」、ガンナーは「反動軽減+1」が追加で発動します。

烈火・覇/活火・覇シリーズ

イベントクエスト「USJ・天翔ける輝星の軌跡」をクリアすることで入手できる「スタジオOパス」を素材に使って作成できる烈火/活火シリーズの上位装備で、デザインは下位装備と同じです。

下位装備から順当に強化され、マイナススキルである体術-1がプラススキルである回避距離UPに置き換わりました。また、腕部位に空きスロットが追加され、僅かながら拡張性も上がっています。

烈火・極/活火・極シリーズ

イベントクエスト「USJ・霊峰に吹き荒れる嵐」をクリアすることで入手できる「スタジオXXパス」を使って作成できる烈火/活火シリーズのG級装備で、デザインは下位・上位装備と同じです。

上位装備である烈火・覇/活火・覇シリーズから「回避性能+1」のスキルと空きスロットが追加され、より汎用性が高まりました。

和歌/和楽シリーズ

剣士・ガンナー共通

イベントクエスト「USJ・幻惑なる2頭の輪舞曲」をクリアすることで入手できる「スタジオUパス」などを使用して生産可能な女性専用装備で、剣士用とガンナー用とで装備名が異なります。

男性装備である烈火/活火シリーズと同様に武器種共通で「集中」「体術-1」が発動するほか、剣士は「業物」、ガンナーは「反動軽減+1」が追加で発動します。

和歌・覇/和楽・覇シリーズ

イベントクエスト「USJ・天翔ける輝星の軌跡」をクリアすることで入手できる「スタジオOパス」を素材に使って作成できる和歌/和楽シリーズの上位装備で、デザインは下位装備と同じです。

下位装備から順当に強化され、マイナススキルである体術-1がプラススキルである回避距離UPに置き換わりました。また、腕部位に空きスロットが追加され、僅かながら拡張性も上がっています。

和歌・極/和楽・極シリーズ

イベントクエスト「USJ・霊峰に吹き荒れる嵐」をクリアすることで入手できる「スタジオXXパス」を使って作成できる和歌/和楽シリーズのG級装備で、デザインは下位・上位装備と同じです。

上位装備である和歌・覇/和楽・覇シリーズから「回避性能+1」のスキルと空きスロットが追加され、より汎用性が高まりました。武器種にもよりますが、ブシドースタイル以外であれば「回避性能」を活かすことが出来ると思われます。

MHW

蒼星ノ将αシリーズ

イベントクエスト「USJ・燃えよ、蒼き星達!」をクリアすることで入手できる「蒼星の宝玉」などを使用して生産可能な装備です。

シリーズスキルに「火竜の奥義」が設定されていることから、リオソウルα/βシリーズなどと組み合わせてスキルを発動させることも可能です。

蒼星ネコシリーズ

イベントクエスト「USJ・躍動せよ、金の星達!」をクリアすることで入手できる「蒼星のかけら」を使って作成できるオトモアイルー用の装備です。

武者のようなデザインをしており、普段は可愛らしいオトモが多少凛々しく見えるようになります。

MHRise:S

蒼星ノ侍

イベントクエスト「USJ・大社跡の大立ち回り!」をクリアすることで入手できる「蒼星の宝玉」などを使用して生産可能な上位装備で、MHWから引き続き和風なデザインのコラボ装備となりました。

主な発動スキルは「体術」「水属性攻撃強化」「納刀術」などで、武器種や属性を選ぶものの強力な装備ではあります。

蒼星ネコシリーズ

イベントクエスト★7「USJ・青熊たちの猛進マーチ!」をクリアすることで入手できる「蒼星の証」などを使用して生産可能なオトモアイルー用の重ね着装備です。

全身に隈取が施され、なんとも歌舞いた見た目となりました。

蒼星ガルシリーズ

蒼星ネコと同じくイベントクエスト★7「USJ・青熊たちの猛進マーチ!」をクリアすることで入手できる「蒼星の証」などを使用して生産可能な、オトモガルク用の重ね着装備です。

こちらは歌舞いてはいませんがモフモフ感は増加しておりなんとも触り心地が良さそうなデザインとなっています。

タイトルとURLをコピーしました