大和/陸奥シリーズ

ダマスクシリーズと同じく、ジエン・モーランの素材などを使用して生産可能な男性専用の装備です。対となる女性専用装備は日向/天城シリーズ。

初見だと何がなんだかわからない戦闘を強いられる大型古龍ではありますが、苦労に見合った性能を誇ります。

大和/陸奥シリーズ

基本情報

レア度 7
入手方法 生産
開放条件 なし

装備画像

剣士

ガンナー

装備性能

剣士

部位 装備名称 スロット
大和【兜】 ○○ー
大和【胴当て】 ○ーー
大和【篭手】 ○○ー
大和【腰当て】 ○ーー
大和【具足】 ーーー
スキル系統 合計 発動スキル
防御 4 2 2 4 3 15 防御力UP【中】
達人 2 4 2 2 5 15 見切り+2
溜め短縮 2 1 2 2 3 10 集中
底力 -2 -2 -2 -2 -2 -10 心配性

ガンナー

部位 装備名称 スロット
陸奥【烏帽子】 ○○ー
陸奥【胴当て】 ○ーー
陸奥【篭手】 ○○ー
陸奥【腰当て】 ○ーー
陸奥【具足】 ーーー
スキル系統 合計 発動スキル
防御 3 4 2 5 4 18 防御力UP【中】
反動 2 1 3 3 3 12 反動軽減+1
貫通弾強化 2 2 2 1 3 10 貫通弾・貫通矢UP
装填速度 -2 -2 -2 -2 -2 -10 装填速度-1

評価

ジエン・モーランの素材を使用して生産可能な上位装備で、オーソドックスな和風の鎧かと思いきや頭部にはジエン・モーランの特徴でもある巨大な牙を連想させる角が生えています。

性能は高く、剣士装備は大剣向けのスキル構成としてある程度完成されており即座に実戦投入が可能です。ガンナー装備はマイナススキルである「装填速度-1」を削除すれば貫通弾メインのボウガンで無難に活躍が見込めるものとなるでしょう。

大和/陸奥・真シリーズ

基本情報

レア度 10
入手方法 生産
開放条件 なし

装備画像

剣士

ガンナー

装備性能

剣士

部位 装備名称 スロット
大和・真【兜】 ○○○
大和・真【胴当て】 ○ーー
大和・真【篭手】 ○○ー
大和・真【腰当て】 ーーー
大和・真【具足】 ○○○
スキル系統 合計 発動スキル
溜め短縮 2 1 2 4 1 10 集中
剣術 1 2 2 3 2 10 心眼
不動 1 2 2 2 3 10 金剛体
底力 -2 -2 -2 -2 -2 -10 心配性
無傷 2 2
抜刀会心 2 2
2 2

ガンナー

部位 装備名称 スロット
陸奥・真【烏帽子】 ○○ー
陸奥・真【胴当て】 ○ーー
陸奥・真【篭手】 ○○ー
陸奥・真【腰当て】 ーーー
陸奥・真【具足】 ○○○
スキル系統 合計 発動スキル
反動 3 1 2 3 1 10 反動軽減+1
貫通弾強化 1 3 1 3 2 10 貫通弾・貫通矢UP
不動 2 1 2 3 2 10 金剛体
装填速度 -2 -2 -2 -2 -2 -10 装填速度-1
属性解放 2 2
装填数 2 2
根性 2 2

評価

ジエン・モーランの素材を使用して生産可能なG級装備です。上位装備からデザインが変化しており、剣士装備は肩から牙が突き出すようになったことで厳つさがUPし、ガンナー装備は陣笠を被るようになったことで見た目の印象が大きく変わりました。

性能面も上位装備から大きく変化し、発動スキルの変更もさることながら、空きスロット×3の部位が登場したことで装飾品によるスキルの強化が施しやすくなりました。

装飾品と護石を駆使して「抜刀会心」や「匠」や「装填数」などのSPを溜めることが出来れば非常に強力な装備となるでしょう。

大和/陸奥・極シリーズ

基本情報

レア度 10
入手方法 生産
開放条件 なし

装備画像

剣士

ガンナー

装備性能

剣士

部位 装備名称 スロット
大和・極【兜】 ーーー
大和・極【胴当て】 ○○○
大和・極【篭手】 ーーー
大和・極【腰当て】 ○○○
大和・極【具足】 ○○ー
スキル系統 合計 発動スキル
体力 4 1 4 3 3 15 体力+50
斬れ味 3 1 3 1 2 10 業物
3 1 2 2 2 10 斬れ味レベル+1
スタミナ -2 -2 -2 -2 -2 -10 鈍足

ガンナー

部位 装備名称 スロット
陸奥・極【烏帽子】 ーーー
陸奥・極【胴当て】 ○○○
陸奥・極【篭手】 ーーー
陸奥・極【腰当て】 ○○○
陸奥・極【具足】 ○○ー
スキル系統 合計 発動スキル
攻擊 4 1 5 1 4 15 攻撃力UP【中】
体力 5 1 4 3 2 15 体力+50
速射 2 1 3 2 2 10 連発数+1
スタミナ -2 -2 -2 -2 -2 -10 鈍足

評価

ジエン・モーラン亜種の素材を使用して生産可能なG級装備で、デザインは大和/陸奥・極シリーズの色違いです。

スキル構成が原種装備から大きく変化しており、剣士装備に関しては「業物」と「斬れ味レベル+1」が同時発動していることから非常に汎用性の高いものに仕上がっています。

ガンナー装備は「連発数+1」の存在から実質的にライトボウガン専用の装備となりましたが、「鈍足」のデメリットをほぼ無視できるため扱いやすい装備であることは間違いありません。