レア度が4の装備を含むシリーズです。

ズワロシリーズ
湿地を好む草食なモンスターである「ズワロポス」の素材を使って生産可能な装備です。

ラングロシリーズ
アルマジロのような見た目のモンスターである「ラングロトラ」の素材を使用して生産可能な装備群です。

ウルクシリーズ
可愛らしいウサギの姿をしたモンスターである「ウルクスス」の素材を使用して生産可能な装備です。

バギィシリーズ
睡眠属性を持つブレス(?)が厄介なモンスターである「ドスバギィ」の素材を使用して生産可能な装備です。 装備のデザインはジャギィシリーズの色違いですが、アチラと異なりG級装備になってもデザインは変わりません。

フロギィシリーズ
事ある毎に毒ガスを吐きかける厄介なモンスターである「ドスフロギィ」の素材を使用して生産可能な装備です。強力なスキルを持っているためストーリー攻略段階においては頼りになる装備かと思われます。

アシラシリーズ
日夜ハチミツ採取や魚採りに勤しむモンスターである「アオアシラ」の素材を使用した装備です。

ジャギィシリーズ
「ジャギィ」や「ドスジャギィ」の素材を使用して生産可能な装備です。ジャギィSシリーズは上位序盤で入手できる装備としてはかなり強力な部類なので、下位から上位を攻略中であれば生産候補に入るでしょう。

リノプロシリーズ
ロケット生肉の愛称で親しまれる小型モンスターである「リノプロス」の素材を使用した装備で、非常に特徴的な見た目をしています。性能は優秀で、ガンランスやハンマーなどをメインで使っている場合は作成の候補に入るかと思われます。

ブナハシリーズ
ブナハブラの素材などを使用して生産可能な装備で、虫を素材にしたとは思えないほど優雅な格好をしています。状態異常攻撃+2」を活かしてサポートに徹するのが良いかと思われますが、果たして2022年現在、マルチプレイ環境がどうなっているのか……

ユクモシリーズ
MHP3におけるプレイヤーの初期装備として登場したシリーズです。MHP3の世界観に沿った和風な見た目をしています。風来坊のような格好をしていることからソロプレイ向けの調整がなされているのかと思いきや、スキル構成はマルチプレイ寄りとなっています。

ボーンシリーズ
採取などで入手できる骨系の素材を使用して生産可能な装備で、非常に露出の多いデザインをしています。性能面では剣士・ガンナーで装備は分かれているものの発動スキルは全く同じで、狩猟笛に適したスキル構成となっています。

アロイシリーズ
鉱石類をふんだんに使用して生産できる装備で、アロイ(alloy:合金)の名前通り金属を纏ったデザインとなっています。なお、「胴系統倍加」のスキルが付与された装備の中では最速で入手可能です。

ハンターシリーズ
小型モンスターの素材や鉱石などを使用して生産できる装備で、有り合わせの素材で作られたかのようなデザインが特徴的です。「ハンター生活」が発動していると釣りが簡単になるため、釣り専用の装備として考えると良いでしょう。

ロックラックシリーズ
小型モンスターの素材や鉱石などを使用して生産できる装備で、モンハンシリーズに設定などで登場する「ロックラック」の民が着ている服装がモチーフになっています。

チェーンシリーズ
小型モンスターの素材や鉱石などを使用して生産できる装備で、鎖帷子(Chain Mail)と言いつつプレートアーマーを着込んでいるようにも見えるデザインです。

モガピスカシリーズ
水棲系の小型モンスター素材などを使用して生産できる装備で、ダイバーのような格好をしています。頭装備単体で「酸素無限」という名前そのままな効果のスキルを発動できるため、レザーシリーズなどと組み合わせて水中用の採取装備を組んでみても良いでしょう。