ドラゴンシリーズ

ミラボレアス(黒龍)の素材を使用して生産可能な装備です。

上位装備とG級装備とでコンセプトが大きく変化しており、G級装備は色々な面で癖が強いです。

ドラゴンシリーズ

基本情報

レア度 7
入手方法 生産
開放条件 なし

装備画像

剣士

ガンナー

装備性能

剣士

部位 装備名称 スロット
ドラゴンヘッド ○○○
ドラゴンハイド ○○ー
ドラゴンクロウ ○ーー
ドラゴンスパイン ○○○
ドラゴンフット ○ーー
スキル系統 合計 発動スキル
痛撃 2 2 3 1 2 10 弱点特効
斬れ味 1 2 3 1 3 10 業物
達人 -3 -3 -2 -3 -2 -13 見切り-1

ガンナー

部位 装備名称 スロット
ドラゴンフェイス ○○○
ドラゴンスキン ○○ー
ドラゴンフィスト ○ーー
ドラゴンスケイル ○○○
ドラゴンレグス ○ーー
スキル系統 合計 発動スキル
痛撃 2 2 3 1 2 10 弱点特効
貫通弾強化 1 2 3 1 3 10 貫通弾・貫通矢UP
達人 -3 -3 -2 -3 -2 -13 見切り-1

評価

イベントクエスト☆7「よみがえる黒龍伝説」か、HR70以上で受注リストに出現する「高難度:伝説の黒龍」のいずれかで戦うことが出来るモンスターである、ミラボレアス(黒龍)の素材を使用して生産可能な上位装備です。

デザイン・発動スキルともにシンプルで、特に目新しいものはありません。

空きスロットが豊富にあるので一式装備での運用の他、他のパーツと組み合わせることでも有効に活用することが出来るでしょう。

ドラゴンXシリーズ

基本情報

レア度 10
入手方法 生産
開放条件 EV G☆3「運命の黒龍」クリア

装備画像

剣士

ガンナー

装備性能

剣士

部位 装備名称 スロット
ドラゴンXヘッド ○○ー
ドラゴンXハイド ○ーー
ドラゴンXクロウ ーーー
ドラゴンXスパイン ○○ー
ドラゴンXフット ーーー
スキル系統 合計 発動スキル
剛撃 2 2 3 1 2 10 無慈悲
斬れ味 1 2 3 1 3 10 業物
納刀 2 2 3 1 2 10 納刀術
溜め短縮 -3 -3 -2 -3 -2 -13 雑念
1 3 2 6

ガンナー

部位 装備名称 スロット
ドラゴンXフェイス ○○ー
ドラゴンXスキン ○ーー
ドラゴンXフィスト ーーー
ドラゴンXスケイル ○○ー
ドラゴンXレグス ーーー
スキル系統 合計 発動スキル
剛撃 2 2 3 1 2 10 無慈悲
納刀 2 2 3 1 2 10 納刀術
貫通弾強化 1 2 3 1 3 10 貫通弾・貫通矢UP
溜め短縮 -3 -3 -2 -3 -2 -13 雑念
装填数 1 3 2 6

評価

イベントクエストG☆3「運命の黒龍」で戦うことができるG級ミラボレアス(黒龍)の素材を使用して生産可能なG級装備です。デザインはG級ミラボレアス(紅龍)の素材を用いたラースシリーズの色違いであり、いずれにしても上位装備と比較して大きく変化しています。

性能面は上位装備から順当に強化され、「弱点特効」が上位互換の「無慈悲」にランクアップしているほか「納刀術」のスキルも追加されました。また、未発動ではあるものの「匠/装填数」のスキルポイントが追加され、護石や装飾品を使って発動させやすくなっています。

全体的に攻撃的な強化が施されたドラゴンXシリーズですが、マイナススキルである「雑念」が厄介ではあり、特に溜め攻撃を多用する大剣や弓にとってはデメリットが大きいため、一式で運用するのであれば別の武器種を使用するのが良いでしょう。

関連装備
ドラゴンX(発掘)シリーズ
特定のギルドクエストで入手可能なドラゴンXシリーズの発掘専用デザインです。 他の発掘装備よりもデザインのレパートリーが多く、集めがいのある装備です。
ミラバルシリーズ
ミラボレアス(紅龍)の素材を使用して生産可能な装備です。 黒龍装備と同じく上位とG級でコンセプトが大きく変化していますが、ミラ系統装備の中では扱いやすい部類ではあります。
ラースシリーズ
G級のミラボレアス(紅龍)…の特殊個体である通称「ミララース」の素材を使用して生産可能な装備です。 古文書を解き進めることで解禁されるモンスターの一体であり、ラスボスに勝るとも劣らない強敵です。
タイトルとURLをコピーしました