ナルガシリーズ

MHP2Gの看板を務めたモンスターであり、以降大体の作品に登場している人気者でもある「ナルガクルガ」の素材を使用して生産可能な装備です。

と言いつつ今作では素材のみの登場ですが、装備の性能も汎用性も高いため人気が落ちることはありません。

ナルガシリーズ

基本情報

レア度 3
入手方法 生産
開放条件 村☆5「天空山の支配者たち」クリア

装備画像

剣士

ガンナー

装備性能

剣士

部位 装備名称 スロット
ナルガヘルム ○ーー
ナルガメイル ○ーー
ナルガアーム ○○ー
ナルガフォールド ○○○
ナルガグリーヴ ーーー
スキル系統 合計 発動スキル
回避性能 1 3 2 2 4 12 回避性能+1
回避距離 3 2 1 1 3 10 回避距離UP
スタミナ -2 -2 -2 -2 -2 -10 鈍足
1 1 2
痛撃 1 2 3

ガンナー

部位 装備名称 スロット
ナルガキャップ ○ーー
ナルガレジスト ○ーー
ナルガガード ○○ー
ナルガコート ○○○
ナルガレギンス ーーー
スキル系統 合計 発動スキル
回避性能 2 3 2 1 4 12 回避性能+1
回避距離 3 2 1 1 3 10 回避距離UP
スタミナ -2 -2 -2 -2 -2 -10 鈍足
痛撃 1 2 3
装填数 1 1 2

評価

村☆5「天空山の支配者たち」をクリア後に竜人問屋でジンオウガの素材と交換することで解禁される下位装備で、メッシュを基調としたスタイリッシュなデザインが特徴的です。

一式揃えることで「回避性能」と「回避距離UP」が付くいわゆる「W回避」装備で、空きスロットもそれなりにあるため扱いやすい装備です。

余談ですが、MH4時点では胴部位に付いている「匠/装填数」のSPが+2となっており、胴以外の4部位をすべて胴系統倍加装備で固めたお手軽高汎用装備が流行っていましたが、あまりにも流行りすぎたためにMH4Gでナーフされました。

更に余談ですが、ナルガ胴を倍加させた組み合わせは「倍々ナルガ」または「KBTIT」などと呼ばれ、当時多くの利用者に親しまれていました。

ナルガXシリーズ

基本情報

レア度 9
入手方法 生産
開放条件 G☆2「高難度:山桜、春乱るるは稲光」クリア

装備画像

剣士

ガンナー

装備性能

剣士

部位 装備名称 スロット
ナルガXヘルム ○ーー
ナルガXメイル ○ーー
ナルガXアーム ○○ー
ナルガXフォールド ○○○
ナルガXグリーヴ ーーー
スキル系統 合計 発動スキル
回避性能 2 3 4 2 4 15 回避性能+2
回避距離 3 2 1 1 3 10 回避距離UP
気配 1 2 2 2 3 10 隠密
スタミナ -2 -2 -2 -2 -2 -10 鈍足
2 2 4
痛撃 2 2 4

ガンナー

部位 装備名称 スロット
ナルガXキャップ ○ーー
ナルガXレジスト ○ーー
ナルガXガード ○○ー
ナルガXコート ○○○
ナルガXレギンス ーーー
スキル系統 合計 発動スキル
回避性能 2 3 4 2 4 15 回避性能+2
回避距離 3 2 1 1 3 10 回避距離UP
気配 1 2 2 2 3 10 隠密
スタミナ -2 -2 -2 -2 -2 -10 鈍足
痛撃 2 2 4
装填数 2 2 4

評価

G☆2「高難度:山桜、春乱るるは稲光」をクリア後に竜人問屋でジンオウガのG級素材と交換することで解禁されるG級装備です。下位装備からデザインが微妙に変わっていますが、実は配色と頭部位を除けば見た目は同じだったりします。

発動スキルは相変わらずの回避偏重で、下位装備と比べて「回避性能」のレベルが1段階上がった事に加えて「隠密」も発動しています。隠密はモンスターに狙われにくくなるスキルですが、武器種によっては弱点を狙いにくくなったりするなど、一長一短のスキルと言えるでしょう。

関連装備
ジンオウシリーズ
「無双の狩人」という超カッコいい異名を持つイケメンモンスター「ジンオウガ」と、特にギルドクエストで出てきたら苦戦必至の厄介な「ジンオウガ亜種」の素材を使用して生産可能な装備です。
タイトルとURLをコピーしました