レア度が4の装備を含むシリーズです。

クロムメタルシリーズ
骨や石を使用して生産可能な「胴系統倍加」特化装備です。

ランゴシリーズ
MH3より前の作品ではよく見かけた巨大な羽虫である「ランゴスタ」の素材を使用して生産可能な装備です。 今作では素材のみの登場ですが、ランゴスタと戦えなくて悲しいみたいな感想はあまり聞かないですね。

ラングロシリーズ
MH3などに登場したアルマジロのようなモンスターである「ラングロトラ」の素材を使用して生産可能な装備です。 今作は素材のみですが、骨格が似通っているアオアシラやウルクススと共に以降のメインシリーズに度々登場するモンスターでもあります。

ペッコシリーズ
MH3シリーズに登場したクルペッコなどの素材を使用して生産可能な装備です。 今作では素材のみの登場となり、以降のメインシリーズでは素材すら登場しなくなりましたが、クルペッコはどこで何をしているのか…

ロワーガ/ファルメルシリーズ
クワガタムシや蝶を模したデザインの装備で、ハンターの性別によってデザインと名前が異なります。 女性専用装備である「ファルメルシリーズ」は人気が高いのではないでしょうか。

スカラーシリーズ
ヘルパー/ヒーラーシリーズなどと同じく、闘技場で得られるコインなどを使用して生産可能な女性専用装備です。 対となる男性装備はギルドバードシリーズであり、デザインコンセプトや名前が異なりますが性能は同じです。

ギルドバードシリーズ
ガーディアンシリーズなどと同じく、闘技場で得られるコインなどを使用して生産可能な男性専用装備です。 対となる女性装備はスカラーシリーズであり、デザインコンセプトや名前が異なりますが性能は同じです。

ザザミシリーズ
根強い人気を誇る蟹のようなモンスター「ダイミョウザザミ」と、登場頻度が低すぎて以降のナンバリング作品でも見かけることのない「ダイミョウザザミ亜種」の素材を使用して生産可能な装備です。

ガレオスシリーズ
砂の中を縦横無尽に移動するモンスターであり、音爆弾を忘れた日には時間もストレスも掛かって仕方がないモンスターでもある「ドスガレオス」の素材を使用して生産可能な装備です。

ガノスシリーズ
亜空間タックルという不可視の物理攻撃を持ち長年の間プレイヤーを苦しませ続けてきた驚異のモンスターである「ガノトトス」の素材を使用して生産可能な装備です。

マギュルシリーズ
MH3Gにも登場していたカボチャ装備が今作でも登場しました。相変わらず弓に適した装備として活躍が見込めます。

ヘルパー/ヒーラーシリーズ
闘技場で得られるコインなどを使用して生産可能な女性専用装備です。 男性装備はガーディアンシリーズとなりデザインコンセプトや名前が異なりますが性能は同じです。

ガーディアンシリーズ
闘技場で得られるコインなどを使用して生産可能な男性専用装備です。 女性装備はヘルパー/ヒーラーシリーズとなりデザインコンセプトや名前が異なりますが性能は同じです。

キングロブスタシリーズ
上位装備ですが下位素材のみで生産可能というお得感のある装備です。見た目はエビなので決して格好良いものではないですが。

クンチュウシリーズ
大型モンスターに張り付いては鉄壁の盾としてプレイヤーの邪魔をする厄介な小型モンスターである「クンチュウ」の素材を使用して生産可能な装備です。 シリーズと言いつつ腕部位しかありませんが、続編では頭部位にも装備が追加されました。

ズワロシリーズ
主に湿地に生息している小型モンスターである「ズワロポス」の素材を用いた装備です。MH3Gのズワロシリーズと同じく、頭と胴以外の装備はありません。