レア度が8の装備を含むシリーズです。

リオハートシリーズ
リオレイア亜種の素材を使用して生産可能な装備です。 リオソウルシリーズも同様でしたが、こちらも原種装備であるレイアシリーズより亜種装備の方が扱いやすくなっています。

アグナシリーズ
アグナコトルの素材を使用して生産可能な装備です。 今作では素材のみの登場となり、以降の作品においてもそれほど登場することのない若干影の薄いモンスターとなってしまいました。

ベリオシリーズ
MH3などに登場している「ベリオロス」の素材を使用して生産可能な装備です。 今作では素材のみの登場ですが、人気が高いのかMHXX以降の作品ではよく見かけるモンスターとなりました。

オウビート/パピメルシリーズ
ロワーガ/ファルメルシリーズと同様に昆虫を模したデザインの装備で、ハンターの性別によってデザインと名前が異なります。

ガブルシリーズ
MH3シリーズに登場した「チャナガブル」の素材を使用して生産可能な装備です。 ペッコシリーズなどと同様に今作では素材のみの登場となり、以降のメインシリーズでは素材すら登場しなくなりました。

ペッコシリーズ
MH3シリーズに登場したクルペッコなどの素材を使用して生産可能な装備です。 今作では素材のみの登場となり、以降のメインシリーズでは素材すら登場しなくなりましたが、クルペッコはどこで何をしているのか…

ロワーガ/ファルメルシリーズ
クワガタムシや蝶を模したデザインの装備で、ハンターの性別によってデザインと名前が異なります。 女性専用装備である「ファルメルシリーズ」は人気が高いのではないでしょうか。

ザザミシリーズ
根強い人気を誇る蟹のようなモンスター「ダイミョウザザミ」と、登場頻度が低すぎて以降のナンバリング作品でも見かけることのない「ダイミョウザザミ亜種」の素材を使用して生産可能な装備です。

ガレオスシリーズ
砂の中を縦横無尽に移動するモンスターであり、音爆弾を忘れた日には時間もストレスも掛かって仕方がないモンスターでもある「ドスガレオス」の素材を使用して生産可能な装備です。

ガノスシリーズ
亜空間タックルという不可視の物理攻撃を持ち長年の間プレイヤーを苦しませ続けてきた驚異のモンスターである「ガノトトス」の素材を使用して生産可能な装備です。

ヘルパー/ヒーラーシリーズ
闘技場で得られるコインなどを使用して生産可能な女性専用装備です。 男性装備はガーディアンシリーズとなりデザインコンセプトや名前が異なりますが性能は同じです。

ガーディアンシリーズ
闘技場で得られるコインなどを使用して生産可能な男性専用装備です。 女性装備はヘルパー/ヒーラーシリーズとなりデザインコンセプトや名前が異なりますが性能は同じです。

クンチュウシリーズ
大型モンスターに張り付いては鉄壁の盾としてプレイヤーの邪魔をする厄介な小型モンスターである「クンチュウ」の素材を使用して生産可能な装備です。 シリーズと言いつつ腕部位しかありませんが、続編では頭部位にも装備が追加されました。

ズワロシリーズ
主に湿地に生息している小型モンスターである「ズワロポス」の素材を用いた装備です。MH3Gのズワロシリーズと同じく、頭と胴以外の装備はありません。

ハプルシリーズ
過去作に登場したモンスターである「ハプルボッカ」の素材を用いた装備で、ミリタリチックなデザインが特徴的です。

イーオスシリーズ
「ドスイーオス」やその周りをうろつく「イーオス」の素材を使用して生産可能な装備で、見た目はランポスシリーズやゲネポスシリーズの色違いです。