ジンオウシリーズ

「無双の狩人」という超カッコいい異名を持つイケメンモンスター「ジンオウガ」と、特にギルドクエストで出てきたら苦戦必至の厄介な「ジンオウガ亜種」の素材を使用して生産可能な装備です。

ジンオウシリーズ

基本情報

レア度 3
入手方法 生産
開放条件 なし

装備画像

剣士

ガンナー

装備性能

剣士

部位 装備名称 スロット
ジンオウヘルム ○○ー
ジンオウメイル ーーー
ジンオウアーム ○ーー
ジンオウフォールド ○ーー
ジンオウグリーヴ ○○ー
スキル系統 合計 発動スキル
本気 1 3 1 4 1 10 力の解放+1
雷属性攻撃 1 1 3 2 3 10 雷属性攻撃強化+1
気配 -2 -2 -2 -2 -2 -10 挑発

ガンナー

部位 装備名称 スロット
ジンオウキャップ ○○ー
ジンオウレジスト ーーー
ジンオウガード ○ーー
ジンオウコート ○ーー
ジンオウレギンス ーーー
スキル系統 合計 発動スキル
本気 1 3 1 4 1 10 力の解放+1
雷属性攻撃 2 1 3 1 3 10 雷属性攻撃強化+1
気配 -2 -2 -2 -2 -2 -10 挑発

評価

過去に看板を背負った事もある人気モンスターであるジンオウガの素材を使用して生産可能な下位装備です。男女ともに気合の入った勇ましいデザインをしています。

一式揃える事で特徴的なスキルである「力の解放」が発動します。大型モンスターとの戦闘時間や被ダメージによって能力がアップするスキルで、発動時には腕が青色に光ります。

剣士装備であれば、空きスロットを用いる事で「力の解放+2」を発動させる事が出来、更なるパワーアップが見込めます。

ガンナー装備は残念ながら空きスロットが足りないので武器スロやお守りで補う必要がありますが、それ以前にマイナススキルである「挑発」がネックで、隙を見て撃ち込んでいくガンナーとの相性があまり良くないです。

ジンオウSシリーズ

基本情報

レア度 5
入手方法 生産
開放条件 なし

装備画像

剣士

ガンナー

装備性能

剣士

部位 装備名称 スロット
ジンオウSヘルム ○○ー
ジンオウSメイル ○○○
ジンオウSアーム ーーー
ジンオウSフォールド ○○○
ジンオウSグリーヴ ーーー
スキル系統 合計 発動スキル
本気 2 1 5 3 4 15 力の解放+2
切れ味 3 3 2 2 10 業物
雷属性攻撃 2 1 3 1 3 10 雷属性攻撃強化+1
気配 -2 -1 -2 -2 -3 -10 挑発
2 2
無傷 2 2
剣術 1 1
根性 1 1

ガンナー

部位 装備名称 スロット
ジンオウSキャップ ○○ー
ジンオウSレジスト ○○○
ジンオウSガード ーーー
ジンオウSコート ○○○
ジンオウSレギンス ーーー
スキル系統 合計 発動スキル
本気 3 1 4 3 4 15 力の解放+2
装填速度 2 3 2 3 10 装填速度+1
雷属性攻撃 2 1 3 1 3 10 雷属性攻撃強化+1
気配 -2 -1 -2 -2 -3 -10 挑発
回避性能 2 2
装填数 2 2
無傷 1 1
根性 1 1

評価

ジンオウガの素材を使用して生産可能な上位装備です。下位装備からデザインが変化する珍しいタイプで、全体的に下位装備よりも洗練されたデザインとなっています。特に女性装備は髪型が全くの別物となり、印象も大きく変わりました。

各部位に様々なスキルポイントが付いていますが一式で発動するのはマイナススキルも含めて4つです。空きスロットが豊富にあるので、お守りや武器スロットなどを考慮しつつ好きなスキルを追加すると良いでしょう。

マイナススキルである「挑発」が相変わらず発動しますが、大剣やハンマーなどに限っては振り向きを誘いやすくなるといった点でプラススキルと捉えることも出来るでしょう。

ジンオウUシリーズ

基本情報

レア度 6
入手方法 生産
開放条件 なし

装備画像

剣士

ガンナー

装備性能

剣士

部位 装備名称 スロット
ジンオウUヘルム ○○ー
ジンオウUメイル ○ーー
ジンオウUアーム ○ーー
ジンオウUフォールド ーーー
ジンオウUグリーヴ ○ーー
スキル系統 合計 発動スキル
回避性能 2 1 1 3 3 10 回避性能+1
溜め短縮 2 3 1 3 1 10 集中
無傷 1 1 3 2 3 10 フルチャージ
龍属性攻撃 1 2 2 3 2 10 龍属性攻撃強化+1
回復量 -2 -2 -2 -2 -2 -10 体力回復量DOWN

ガンナー

部位 装備名称 スロット
ジンオウUキャップ ○○ー
ジンオウUレジスト ○ーー
ジンオウUガード ○ーー
ジンオウUコート ーーー
ジンオウUレギンス ○ーー
スキル系統 合計 発動スキル
回避性能 2 2 1 3 2 10 回避性能+1
無傷 1 1 3 3 2 10 フルチャージ
装填数 2 3 1 3 1 10 装填数UP
龍属性攻撃 1 2 2 2 3 10 龍属性攻撃強化+1
回復量 -2 -2 -2 -2 -2 -10 体力回復量DOWN

評価

ジンオウガ亜種の素材を使用して生産可能な上位装備で、デザインはジンオウSシリーズの色違いです。

空きスロットが一式で5つしかなく、マイナススキルを装飾品で消してしまうと拡張性は殆ど無くなりますがそれを補うかのように優秀なスキルが揃っています。

剣士であれば「集中」と「フルチャージ」を活かして強烈な一撃を狙える大剣を担いでいきたい所です。

ガンナーであれば使い慣れた武器で良いでしょう。ダメージさえ受けなければ最高の火力を発揮することが出来ます。

ジンオウXシリーズ

基本情報

レア度 9
入手方法 生産
開放条件 なし

装備画像

剣士

ガンナー

装備性能

剣士

部位 装備名称 スロット
ジンオウXヘルム ○○ー
ジンオウXメイル ○○○
ジンオウXアーム ーーー
ジンオウXフォールド ○○○
ジンオウXグリーヴ ○ーー
スキル系統 合計 発動スキル
本気 2 1 5 3 4 15 力の解放+2
雷属性攻撃 3 2 4 2 4 15 雷属性攻撃強化+2
斬れ味 3 3 2 2 10 業物
気配 -2 -1 -2 -2 -3 -10 挑発
根性 3 2 5
剣術 3 3
2 2

ガンナー

部位 装備名称 スロット
ジンオウXキャップ ○○ー
ジンオウXレジスト ○○○
ジンオウXガード ーーー
ジンオウXコート ○○○
ジンオウXレギンス ○ーー
スキル系統 合計 発動スキル
本気 3 1 4 3 4 15 力の解放+2
雷属性攻撃 3 2 4 2 4 15 雷属性攻撃強化+2
装填速度 2 3 2 3 10 装填速度+1
気配 -2 -1 -2 -2 -3 -10 挑発
回避性能 4 4
根性 3 1 4
装填数 2 2

評価

ジンオウガの素材を使用して生産可能なG級装備です。下位・上位・G級と全てデザインが違うジンオウ系統の装備ですが、G級のデザインは「鬼」のイメージを前面に押し出しているようでなんともゴツくなりました。

見た目の変化は凄まじいですが発動スキルは上位装備とほとんど変わらず、「雷属性攻撃強化」が+2にランクアップしたのみです。

そのままだと使い勝手が良くないですが、未発動の細かいスキルポイントが多いので豊富な空きスロットを用いてスキルを発動させれば真価を発揮するかもしれません。

ジンオウZシリーズ

基本情報

レア度 9
入手方法 生産
開放条件 なし

装備画像

剣士

ガンナー

装備性能

剣士

部位 装備名称 スロット
ジンオウZヘルム ○○ー
ジンオウZメイル ○ーー
ジンオウZアーム ○ーー
ジンオウZフォールド ーーー
ジンオウZグリーヴ ○○ー
スキル系統 合計 発動スキル
龍属性攻撃 2 3 4 4 2 15 龍属性攻撃強化+2
回避性能 3 1 2 4 3 13 回避性能+1
溜め短縮 2 3 1 3 1 10 集中
無傷 1 1 3 2 3 10 フルチャージ
回復量 -2 -2 -2 -2 -2 -10 体力回復量DOWN

ガンナー

部位 装備名称 スロット
ジンオウZキャップ ○○ー
ジンオウZレジスト ○ーー
ジンオウZガード ○ーー
ジンオウZコート ーーー
ジンオウZレギンス ○○ー
スキル系統 合計 発動スキル
龍属性攻撃 2 3 4 4 2 15 龍属性攻撃強化+2
回避性能 3 2 2 4 2 10 回避性能+1
無傷 1 1 3 3 2 10 フルチャージ
装填数 2 3 1 3 1 10 装填数UP
回復量 -2 -2 -2 -2 -2 -10 体力回復量DOWN

評価

ジンオウガ亜種の素材を使用して生産可能なG級装備で、デザインは原種装備であるジンオウXシリーズの色違いです。

発動スキルは上位装備とほぼ同じで、「龍属性攻撃強化」が+2へランクアップしたのみです。ですが、脚装備のスロット数増加や回避性能のスキルポイント増量など細かな点が強化されており、装飾品などを用いることで更なるパワーアップが見込めます。

発動スキルの性質上武器は選びますが、扱いやすい装備なのでG級の防具が定まっていないのであれば作成する価値は充分にあるでしょう。

関連装備
ジンオウU(発掘)シリーズ
特定のギルドクエストで入手可能なジンオウUシリーズの発掘専用デザインです。なぜU(亜種装備)だけなのか若干の疑問が無くはないです。
タイトルとURLをコピーしました