ハンター用の防具一覧です。

カガチシリーズ
MHWから引き続き参戦している「トビカガチ」の素材を使用して生産可能な装備です。

ベリオシリーズ
寒冷地のある作品では大体セットで登場しているモンスターとなる「ベリオロス」の素材を使用して生産可能な装備です。

レイアシリーズ
ほぼすべてのモンハンシリーズに登場し続けている代表的なモンスターである「リオレイア」の素材を使用して生産可能な装備です。

イソネシリーズ
「イソネミクニ」およびその亜種の素材を使って生産できる装備です。 ライズ時代は地味なモンスターでしたが、サンブレイクでは傀異化素材目的で乱獲される様子が伺えます。結局は不憫な存在です。

バサルシリーズ
グラビモスは登場しませんがその幼体であるバサルモスはなぜか登場しているために今作でも生産可能な装備です。傀異化バサルモスは強敵でしたね…

プケプケシリーズ
MHWから引き続き登場しているカメレオンのような鳥竜種「プケプケ」の素材を使用して生産可能な装備です。

テンゴシリーズ
今作から初登場となる、プレイヤーをおちょくるタイプのうざったい牙獣種である「ビシュテンゴ」とその亜種の素材を使用して生産可能な装備です。

ラングロシリーズ
砂漠や火山などの酷暑地帯に生息するアルマジロのようなモンスターである「ラングロトラ」の素材を使用して生産可能な装備です。

ジャギィフェイク
ジャギィやジャギィノスの素材を使用して生産可能な、ジャギィを模した被り物です。 ハンターのタイプによってジャギィかジャギィノスのいずれかのデザインになりますが、ここで雌雄を分けるならハンターの区別を男女ではなく「タイプ」とした意味は……

ガブラスシリーズ
空を飛び毒を吐くハイエナとも言うべき小型モンスター「ガブラス」の素材を使用して生産可能な装備です。 ガブラスが参戦している作品がそこそこあるため、この装備もそこそこの頻度で登場しています。

コトルシリーズ
アグナコトルの幼体である「ウロコトル」の素材を使用して生産可能な装備です。 MHXX以来の登場であり、ドロスシリーズと同じく野性味あふれる見た目をしています。

ブルファンゴフェイク
ブルファンゴの上半身(?)をそのまま被ったかのようなワイルド味あふれる装備です。 MHXX以前にも継続して登場している息の長い装備でもあります。

ガーグァフェイク
人畜無害のモンスターである「ガーグァ」の素材を使用して生産可能な被り物です。 MHXX以前は男女で装備デザインが異なっていましたが、今作では見た目が統一されました。

ヴァイクシリーズ
MHXX以来の登場となる装備で、魚の鱗やヒレなどを器用に張り合わせて作ったかのようなデザインをしています。

マギュルシリーズ
カボチャを擬人化したような見た目の装備です。人気があるのか使いやすいのか、結構な作品に登場している長寿装備でもあります。

デスギアシリーズ
オトモ隠密隊を砂原に派遣し、且つ骨塚や小型モンスターを相手にした場合に稀に入手できる「禍々しい布」などを素材に生産可能な装備です。