ハンター用の防具一覧です。

ギザミシリーズ
「ショウグンギザミ」の素材を使用して生産可能な装備です。 ダイミョウザザミが久しぶりに登場したこともあり、近縁種も思わず馳せ参じた形でしょうか。

ゴルムシリーズ
MHRise:Sで初登場のモンスターである「ガランゴルム」の素材を使用して生産可能な装備です。 「王域三公」の一体であり、ストーリーでは割と序盤から登場するモンスターでもあります。

ガーディアンシリーズ
特定のクエストをクリアすることで生産可能となる装備です。 以前までの作品では長らく男性専用装備として登場していましたが、今作ではタイプに関係なくガーディアンになることが可能となりました。

スカラーシリーズ
特定の依頼クエストをクリアすることで生産可能となるタイプ02専用の装備です。対となるタイプ01専用装備はギルドバードシリーズ。 今作では過去に登場した受付嬢の姿を模した装備が豊富ですが、スカラーシリーズは「モガの村の受付嬢」の格好を再現しています。

ギルドバードシリーズ
特定の依頼クエストをクリアすることで生産可能となるタイプ01専用の装備です。対となるタイプ02専用装備はスカラーシリーズ。 ブリゲイドシリーズに類似した見た目をしていますが、性能面は結構異なります。

王国砲術隊シリーズ
王国軽装騎士シリーズなどと同様に、特定の盟勇同行クエストをクリア後に生産可能となる装備です。 ストーリー上でルーチカの勇姿を見たあとだと、この装備の見方も変わるかもしれません。

ユクモシリーズ
特定のクエストをクリア後に生産可能となる装備です。 初登場(MHP3)では初期装備だったユクモシリーズが、かくも立派になりました。

王国軽装騎士シリーズ
特定の盟勇同行クエストをクリア後に生産可能となる装備です。 この軽装騎士、頭を守る気が更々無い…

ゴギョウシリーズ
オトモ隠密隊で入手できるアイテムを使用して生産可能な装備です。 装備の説明文から「東方の祭司」が着用しているものらしく、モンハンの世界観を考察する材料になりそうです。

ザザミシリーズ
ダイミョウザザミの素材を使用して生産可能な装備です。 過去作ではユニークな装備デザインもあって人気を博していましたが、MHRise:Sで念願の復刻を果たしました。

ランポスシリーズ
ランポスの素材を使用して生産可能な装備です。 旧作では「ドスランポス」の素材を使用して生産できていた装備ですが、すっかりリーズナブルになりましたね。

ランゴシリーズ
ランゴスタの素材を使用して生産可能な装備です。 MHRise:Sで追加されたフィールドである「城塞高地」などにランゴスタが登場するようになったことで、この装備も復活を遂げました。

タロスシリーズ
カンタロスの素材を使用して生産可能な装備です。 MHRise:Sで追加されたフィールドである「城塞高地」や「密林」にしれっとカンタロスが登場していることから、この装備も復活を遂げました。

ヤツカダシリーズ
MHRiseより初登場の「ヤツカダキ」およびMHRise:Sより初登場の「ヤツカダキ亜種」の素材を使用して生産可能な装備です。 糸の解れた感じが、MHWに登場したハザクシリーズを連想させます。

ドーベルシリーズ
ボーンシリーズに呪術的な装飾を施したような見た目の装備です。 呪術と龍は切り離せないのか、大抵のシリーズで「龍属性攻撃強化」が発動する装備でもあります。

ジュラシリーズ
ジュラトドスの素材を使用して生産可能な装備です。 ガノトトス亡き今、魚竜種の未来を背負うモンスターとなっておりMHWから継続して登場することになりました。多分。