レダゼルトシリーズの上位装備です。会心率に全てを掛けた装備となりました。
レダゼルトαシリーズ
装備画像
男性向けデザイン(●)
女性向けデザイン(◆)
装備性能
装備名称・スロット
部位 | 装備名称 | スロット |
---|---|---|
頭 | レダゼルトヘルムα | ーーー |
胴 | レダゼルトメイルα | ①①ー |
腕 | レダゼルトアームα | ②ーー |
腰 | レダゼルトコイルα | ②ーー |
脚 | レダゼルトグリーヴα | ③ーー |
スキル
装備スキル
スキル名 | 頭 | 胴 | 腕 | 腰 | 脚 |
---|---|---|---|---|---|
力の解放 Lv5 | 2 | 2 | 1 | ||
渾身 Lv3 | 2 | 1 | |||
気絶耐性 Lv3 | 1 | 2 | |||
スタミナ急速回復 Lv3 | 1 | 2 | |||
回避距離UP Lv1 | 1 |
シリーズスキル
スキル名 | 発動スキル | 必要部位数 |
---|---|---|
煌雷竜の力 | 雷々響鳴Ⅰ | 2 |
雷々響鳴Ⅱ | 4 |
グループスキル
スキル名 | 発動スキル | 必要部位数 |
---|---|---|
ヌシの誇り | 激励 | 3 |
評価
レ・ダウの素材を使用して生産できる上位装備で、発動スキルを強化したバージョンです。
デザインは下位装備と同じであり、色合いも(個人的な見解では)同じです。
見た目は下位装備と一緒な上位装備ですが性能な段違いであり、最高レベルの「力の解放」と「渾身」による会心率の劇的な上昇(+80%)が魅力的な装備となりました。この装備を一式で用いるのであれば、渾身を最大限に活かせるようスタミナを消費するアクションの少ない武器種を担ぐと良いでしょう。例えば片手剣など。
レダゼルトβシリーズ
装備画像
男性向けデザイン(●)
女性向けデザイン(◆)
装備性能
装備名称・スロット
部位 | 装備名称 | スロット |
---|---|---|
頭 | レダゼルトヘルムβ | ③ーー |
胴 | レダゼルトメイルβ | ②①① |
腕 | レダゼルトアームβ | ③ーー |
腰 | レダゼルトコイルβ | ③①ー |
脚 | レダゼルトグリーヴβ | ③①① |
スキル
装備スキル
スキル名 | 頭 | 胴 | 腕 | 腰 | 脚 |
---|---|---|---|---|---|
力の解放 Lv4 | 1 | 2 | 1 | ||
気絶耐性 Lv2 | 2 | ||||
スタミナ急速回復 Lv2 | 1 | 1 | |||
渾身 Lv1 | 1 | ||||
回避距離UP Lv1 | 1 |
シリーズスキル
スキル名 | 発動スキル | 必要部位数 |
---|---|---|
煌雷竜の力 | 雷々響鳴Ⅰ | 2 |
雷々響鳴Ⅱ | 4 |
グループスキル
スキル名 | 発動スキル | 必要部位数 |
---|---|---|
ヌシの憤激 | 死中に活 | 3 |
評価
レ・ダウの素材を使用して生産できる上位装備で、スロットを強化したバージョンです。
デザインは下位装備や上位α装備と同じですが色合いが異なり、こちらはやや濃い目の黄色が配色されました。
性能面に関しては、α装備と比較してスキルレベルこそ下がっているものの、豊富なレベル3スロットの追加によりカスタマイズ性は大きく向上しています。シリーズスキルとのシナジーを考慮するのであれば腕部位をαに差し替えて「力の解放」をレベル5にしたうえで、レベル3スロットに痛撃珠や連撃珠などの装飾品を付けると火力アップが狙えるでしょう。
着彩設定
男性向けデザイン(●)
女性向けデザイン(◆)
説明
着彩1(赤)ではどちらかといえばインナー部分の色を、着彩2(青)では甲殻部分の色を変えることが可能です。
結果的に全身の色を変えることが出来ることから他の装備と色調を合わせやすくなっており、重ね着向けの装備と言えるでしょう。
関連装備

レダゼルトシリーズ
隔ての砂原の頂点捕食者であるレ・ダウの素材を使用して生産できる装備です。

レダゼルトγシリーズ
2025年4月30日に配信された「歴戦王レ・ダウ」を狩猟することで生産可能となる上位装備です。相手は強敵ですがその分装備の性能は高く、頑張って作る価値はあるでしょう。

トゥナムルα・βシリーズ
トゥナムルシリーズの上位装備です。順当に強化されています。

エグゾルスα・βシリーズ
エグゾルスシリーズの上位装備です。頂点捕食者の中でも火力面に特化した装備に仕上がっています。

ダハディラα・βシリーズ
氷霧の断崖の頂点捕食者であるジン・ダハドの素材を使用して生産できる装備です。他の頂点捕食者と異なり下位装備はありません。格の違いを感じる。