シーウーシリーズの上位装備です。下位装備からスキル構成が大きく変化し、もはや別物になりました。
シーウーαシリーズ
装備画像
男性向けデザイン(●)
女性向けデザイン(◆)
装備性能
装備名称・スロット
部位 | 装備名称 | スロット |
---|---|---|
頭 | シーウーヘルムα | ①ーー |
胴 | シーウーメイルα | ーーー |
腕 | シーウーアームα | ②①ー |
腰 | シーウーコイルα | ②ーー |
脚 | シーウーグリーヴα | ②①ー |
スキル
装備スキル
スキル名 | 頭 | 胴 | 腕 | 腰 | 脚 |
---|---|---|---|---|---|
火事場力 Lv5 | 3 | 2 | |||
巧撃 Lv3 | 2 | 1 | |||
急襲 Lv3 | 1 | 1 | 1 | ||
耳栓 Lv3 | 2 | 1 |
シリーズスキル
スキル名 | 発動スキル | 必要部位数 |
---|---|---|
暗器蛸の力 | 蛮勇の食卓Ⅰ | 2 |
蛮勇の食卓Ⅱ | 4 |
グループスキル
スキル名 | 発動スキル | 必要部位数 |
---|---|---|
革細工の柔性 | 採集の達人 | 3 |
評価
シーウーの素材を使用して生産できる上位装備で、発動スキルを強化したバージョンです。
デザインは下位装備の色違いであり、一部パーツの色が黒くなりました。
性能面は下位装備から大きく変化しておりスキル構成が刷新されています。全体的に攻撃的なスキルが発動していますが、その中でも使い勝手が良いのは「巧撃」でしょうか。回避行動と敵の攻撃が重なると自身の攻撃力が上昇する…要は回避の装衣みたいな効果を持つスキルですが、回避性能が高まるわけではないので装飾品などでスキルを追加するとより使いやすくなるでしょう。
シーウーβシリーズ
装備画像
男性向けデザイン(●)
女性向けデザイン(◆)
装備性能
装備名称・スロット
部位 | 装備名称 | スロット |
---|---|---|
頭 | シーウーヘルムβ | ②①ー |
胴 | シーウーメイルβ | ①①ー |
腕 | シーウーアームβ | ②②① |
腰 | シーウーコイルβ | ②①① |
脚 | シーウーグリーヴβ | ②②① |
スキル
装備スキル
スキル名 | 頭 | 胴 | 腕 | 腰 | 脚 |
---|---|---|---|---|---|
火事場力 Lv3 | 2 | 1 | |||
巧撃 Lv3 | 2 | 1 | |||
耳栓 Lv2 | 1 | 1 |
シリーズスキル
スキル名 | 発動スキル | 必要部位数 |
---|---|---|
暗器蛸の力 | 蛮勇の食卓Ⅰ | 2 |
蛮勇の食卓Ⅱ | 4 |
グループスキル
スキル名 | 発動スキル | 必要部位数 |
---|---|---|
革細工の滑性 | 滑走強化 | 3 |
評価
シーウーの素材を使用して生産できる上位装備で、スロットを強化したバージョンです。
デザインは下位装備の色違いであり、こちらは全体的に茶色な配色となりました。
基本的な使い勝手はα装備とそう変わりませんが、レベル2のスロットが大幅に追加されたことで回避性能などのスキルを付与させやすくなっています。「巧撃」のスキルレベル自体はα装備から変わっていないため、火事場力や急襲を重要視しないのであればこちらのほうが取り回しは良いかもしれません。
着彩設定
男性向けデザイン(●)
女性向けデザイン(◆)
説明
着彩1(赤)では一部の小物などワンポイントな部分を、着彩2(青)ではそれ以外のほぼ全体の色を変えることが出来ます。
着彩範囲が広いのは、さすがは蛸をモチーフとしたモンスターの装備といったところでしょうか。
関連装備

シーウーシリーズ
暗殺者的な雰囲気を匂わせながら超好戦的なタコ型モンスターであるシーウーの素材を使用した装備です。