シリーズ恒例の眼鏡・サングラス系統装備です。
ブラチカ
装備画像
デザイン1(●)
デザイン2(◆)
装備性能
装備名称・スロット
部位 | 装備名称 | スロット |
---|---|---|
頭 | ブラチカグラス | ーーー |
胴 | ーーー | ーーー |
腕 | ーーー | ーーー |
腰 | ーーー | ーーー |
脚 | ーーー | ーーー |
スキル
装備スキル
スキル名 | 頭 | 胴 | 腕 | 腰 | 脚 |
---|---|---|---|---|---|
昆虫標本の達人 | 1 |
グループスキル
スキル名 | 発動スキル | 必要部位数 |
---|---|---|
甲虫の知らせ | ハニーハンター | 3 |
評価
序盤のストーリー上でも登場するブブラチカの素材を使用して生産できる装備です。頭部位だけのシリーズであり、簡単にそろえることができます。
デザインはお洒落なサングラスといった趣で、デザイン1と2で明らかにグラス部分の面積が異なりますが必要な生産素材量は同じです。
性能面では「昆虫標本の達人」がランゴスタの素材集めに有用ですね…と、基本的にはそれぐらいです。グループスキルはブラチカシリーズ単体では発動に至らないため、他の虫系装備と合わせる必要がある点には留意が必要でしょう。
ブラチカα
装備画像
デザイン1(●)
デザイン2(◆)
装備性能
装備名称・スロット
部位 | 装備名称 | スロット |
---|---|---|
頭 | ブラチカグラスα | ーーー |
胴 | ーーー | ーーー |
腕 | ーーー | ーーー |
腰 | ーーー | ーーー |
脚 | ーーー | ーーー |
スキル
装備スキル
スキル名 | 頭 | 胴 | 腕 | 腰 | 脚 |
---|---|---|---|---|---|
弱点特効 | 1 | ||||
昆虫標本の達人 | 1 |
グループスキル
スキル名 | 発動スキル | 必要部位数 |
---|---|---|
甲虫の知らせ | ハニーハンター | 3 |
評価
ブブラチカの堅殻を使用して生産可能なブラチカシリーズの上位装備であり、発動スキルを重視したバージョンです。
デザインは下位装備と同じですがカラーリングが変わっており、グラスの色が緑から赤となりました。
性能は下位装備からある意味大きく強化されており、火力系スキルの中でも効果の高い「弱点特効」が追加されました。この装備だけで狩猟が格段になるような代物では無いものの、装備自体の強化度合いという意味では目を見張るものがあります。
ブラチカβ
装備画像
デザイン1(●)
デザイン2(◆)
装備性能
装備名称・スロット
部位 | 装備名称 | スロット |
---|---|---|
頭 | ブラチカグラスβ | ②①ー |
胴 | ーーー | ーーー |
腕 | ーーー | ーーー |
腰 | ーーー | ーーー |
脚 | ーーー | ーーー |
スキル
装備スキル
スキル名 | 頭 | 胴 | 腕 | 腰 | 脚 |
---|---|---|---|---|---|
昆虫標本の達人 | 1 |
グループスキル
スキル名 | 発動スキル | 必要部位数 |
---|---|---|
甲虫の擬態 | 忍び歩き | 3 |
評価
ブブラチカの堅殻を使用して生産可能なブラチカシリーズの上位装備であり、スロット数を重視したバージョンです。
デザインは下位装備と同じですがカラーリングが微妙に変わっており、フレームの色が黄から黒となりました。
性能面に関して、発動スキルも下位装備と同じですがレベル2のスロットとレベル1のスロットが追加されたことで拡張性は大幅に向上しています。手持ちの装飾品次第で価値は変わってきますが、攻略を進めるに従ってスロットが多いほうが融通が効きやすくなるでしょう。
また、グループスキルがハニーハンターから「忍び歩き」へ変化しています。ハニーハンターよりは多少戦闘向けのスキルにはなっていますが、頑張って発動させるものでも無い気はします。
着彩設定
ブラチカα
デザイン1(●)
デザイン2(◆)
説明
着彩1ではグラスの部分を、着彩2ではフレームの部分をそれぞれ変更することが可能です。
着彩範囲自体は広いですが装備自体が小物であるため、遠目からだと特に色の変化に気付きにくいかもしれません。そもそも狩猟中は基本的にアバターの背中を見ることになるのでグラスを見る機会が無いとも言えますが…