ドシャグマシリーズの上位装備です。よりワイルドに仕上がりました。
ドシャグマα
装備画像
男性向けデザイン(●)
女性向けデザイン(◆)
装備性能
装備名称・スロット
部位 | 装備名称 | スロット |
---|---|---|
頭 | ドシャグマヘルムα | ②①ー |
胴 | ドシャグマメイルα | ①ーー |
腕 | ドシャグマアームα | ②ーー |
腰 | ドシャグマコイルα | ①ーー |
脚 | ドシャグマグリーヴα | ②①ー |
スキル
装備スキル
スキル名 | 頭 | 胴 | 腕 | 腰 | 脚 |
---|---|---|---|---|---|
力の解放 Lv3 | 1 | 2 | |||
気絶耐性 Lv3 | 1 | 2 | |||
満足感 Lv3 | 2 | 1 | |||
体力回復量UP Lv2 | 2 | ||||
スタミナ急速回復 Lv2 | 1 | 1 |
シリーズスキル
スキル名 | 発動スキル | 必要部位数 |
---|---|---|
闢獣の力 | 力自慢Ⅰ | 2 |
力自慢Ⅱ | 4 |
グループスキル
スキル名 | 発動スキル | 必要部位数 |
---|---|---|
毛皮の昂揚 | 不屈 | 3 |
評価
ドシャグマの素材を使用して生産できる上位装備で、発動スキルを強化したバージョンです。
デザインは下位装備の色違いであり、毛の部分が若干濃いめの配色となっています。
見た目は大して変わっていませんが性能面は大きく向上しており、攻守ともにバランスの良い装備と言えます。スタミナ関連のスキルが多いことから双剣や弓などとの相性が良いですが、そこそこ豊富な空きスロットにガード関連のスキルを積むことが出来ればランスなどとの相性も悪くなさそうです。
ドシャグマβシリーズ
装備画像
男性向けデザイン(●)
女性向けデザイン(◆)
装備性能
装備名称・スロット
部位 | 装備名称 | スロット |
---|---|---|
頭 | ドシャグマヘルムβ | ②①① |
胴 | ドシャグマメイルβ | ①①① |
腕 | ドシャグマアームβ | ②①ー |
腰 | ドシャグマコイルβ | ②②ー |
脚 | ドシャグマグリーヴβ | ②①① |
スキル
装備スキル
スキル名 | 頭 | 胴 | 腕 | 腰 | 脚 |
---|---|---|---|---|---|
力の解放 Lv2 | 1 | 1 | |||
気絶耐性 Lv2 | 1 | 1 | |||
満足感 Lv2 | 1 | 1 | |||
体力回復量UP Lv1 | 1 | ||||
スタミナ急速回復 Lv1 | 1 |
シリーズスキル
スキル名 | 発動スキル | 必要部位数 |
---|---|---|
闢獣の力 | 力自慢Ⅰ | 2 |
力自慢Ⅱ | 4 |
グループスキル
スキル名 | 発動スキル | 必要部位数 |
---|---|---|
毛皮の誘惑 | 陽動 | 3 |
評価
ドシャグマの素材を使用して生産できる上位装備で、スロットを強化したバージョンです。
デザインは下位装備の色違い…ですが隣に並べて比較しないとわからない程度には同じです。
性能面ではαほどでは無いにせよバランスの取れたスキルとα以上に豊富なスロットから、装飾品次第では大いに活躍が見込める装備となりました。特に脚部位は汎用性が高く扱いやすいかと思われます。
着彩設定
男性向けデザイン(●)
女性向けデザイン(◆)
説明
着彩1では主に毛の部分を、着彩2では金属質な部分の着彩変更がそれぞれ可能となっています。
頭と腰部位以外は着彩範囲が広めであり、重ね着として用いた場合に他の装備と色合いを揃えやすいでしょう。
関連装備

ドシャグマシリーズ
群れで行動する熊のようなモンスターであるドシャグマの素材を使用した装備です。

護闢獣α・βシリーズ
護闢獣シリーズの上位装備です。モンスターはなかなかに手強いのですが装備の性能はそれほどでも…といった印象。