護火竜シリーズの上位装備です。下位装備から順当に強化されてはいますが、強化の方向性が想定とは異なりました。
護火竜αシリーズ
装備画像
男性向けデザイン(●)
女性向けデザイン(◆)
装備性能
装備名称・スロット
部位 | 装備名称 | スロット |
---|---|---|
頭 | 護火竜ヘルムα | ①①ー |
胴 | 護火竜メイルα | ①ーー |
腕 | 護火竜アームα | ②ーー |
腰 | 護火竜コイルα | ①①ー |
脚 | 護火竜グリーヴα | ①ーー |
スキル
装備スキル
スキル名 | 頭 | 胴 | 腕 | 腰 | 脚 |
---|---|---|---|---|---|
弱点特効 Lv5 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 |
環境利用の知識 Lv3 | 2 | 1 | |||
風圧耐性 Lv3 | 1 | 2 | |||
威嚇 Lv3 | 2 | 1 |
シリーズスキル
スキル名 | 発動スキル | 必要部位数 |
---|---|---|
火竜の力 | 灼熱化Ⅰ | 2 |
灼熱化Ⅱ | 4 |
グループスキル
スキル名 | 発動スキル | 必要部位数 |
---|---|---|
護竜の脈動 | 竜乳活性 | 3 |
評価
護竜リオレウスの素材を使用して生産できる上位装備で、発動スキルを強化したバージョンです。
デザインは下位装備の色違いですが全体的に若干青みが増した程度の違いであり、隣に並べでもしない限りはほぼわかりません。
性能的には下位装備を順当に強化したものとなっており、既存スキルのレベルアップのほかに「環境利用の知識」と「風圧」が追加されました。とはいえこれらのスキルが役に立つ場面が多いかと言われるとそれほどでもなく、全体を通してみれば強くも弱くもない普通の装備…といった評価になりそうです。
護火竜βシリーズ
装備画像
男性向けデザイン(●)
女性向けデザイン(◆)
装備性能
装備名称・スロット
部位 | 装備名称 | スロット |
---|---|---|
頭 | 護火竜ヘルムβ | ②②ー |
胴 | 護火竜メイルβ | ②ーー |
腕 | 護火竜アームβ | ②①① |
腰 | 護火竜コイルβ | ②②① |
脚 | 護火竜グリーヴβ | ②ーー |
スキル
装備スキル
スキル名 | 頭 | 胴 | 腕 | 腰 | 脚 |
---|---|---|---|---|---|
弱点特効 Lv4 | 1 | 1 | 1 | 1 | |
風圧耐性 Lv2 | 1 | 1 | |||
威嚇 Lv1 | 1 |
シリーズスキル
スキル名 | 発動スキル | 必要部位数 |
---|---|---|
火竜の力 | 灼熱化Ⅰ | 2 |
灼熱化Ⅱ | 4 |
グループスキル
スキル名 | 発動スキル | 必要部位数 |
---|---|---|
護竜の守り | 竜都の護り | 3 |
評価
護竜リオレウスの素材を使用して生産できる上位装備で、スロットを強化したバージョンです。
デザインは下位装備の色違いであり、主に金属部分の色合いが赤黒く変化されました。
性能面においては強力な火力系スキルである「弱点特効」を高レベルで持ちつつレベル2以上のスロットも豊富に揃っていることから、装飾品さえ揃っていれば最終的には強力な装備となり得るポテンシャルを秘めています。
手持ちの装飾品にもよりますが、使い所が微妙なスキルの多いα装備よりもβ装備を作った方が潰しが効くようには思われます。
着彩設定
男性向けデザイン(●)
女性向けデザイン(◆)
説明
着彩1(赤)では護火竜の甲殻や鱗部分の、着彩2(青)では金属部分の着彩を変更することが可能です。
通常種装備であるレウスシリーズと比較して着彩範囲が圧倒的に広く、重ね着用途であれば護火竜シリーズを揃えたほうが使い勝手が良いかと思われます。
関連装備

護火竜シリーズ
過去作プレイヤーの大半が「原種よりも先にそっちが来るの?」と思ったであろう代表的なモンスター…を参考にアレコレされた護竜リオレウスの素材を使用した装備です。

レウスα・βシリーズ
モンハンシリーズ皆勤賞のモンスターが、上位から満を持して登場しました。下位の時点でしれっと出ていた護竜はなんだったんだ…