ラギアクルスの素材を使用して生産可能な上位装備です。装備としての登場はMHXX以来ですね。
ラギアαシリーズ
装備画像
男性向けデザイン(●)
女性向けデザイン(◆)
装備性能
装備名称・スロット
部位 | 装備名称 | スロット |
---|---|---|
頭 | ラギアヘルムα | ②①ー |
胴 | ラギアメイルα | ②①ー |
腕 | ラギアアームα | ②ーー |
腰 | ラギアコイルα | ②①① |
脚 | ラギアグリーヴα | ーーー |
スキル
装備スキル
スキル名 | 頭 | 胴 | 腕 | 腰 | 脚 |
---|---|---|---|---|---|
弱点特効 Lv5 | 1 | 1 | 1 | 2 | |
渾身 Lv3 | 2 | 1 | |||
雷耐性 Lv3 | 2 | 1 | |||
スタミナ急速回復 Lv3 | 1 | 2 | |||
力の解放 Lv2 | 1 | 1 | |||
水場・油泥適応 Lv2 | 1 | 1 |
シリーズスキル
スキル名 | 発動スキル | 必要部位数 |
---|---|---|
海竜の渦雷 | 蒼雷一閃Ⅰ | 2 |
蒼雷一閃Ⅱ | 4 |
グループスキル
スキル名 | 発動スキル | 必要部位数 |
---|---|---|
革細工の柔性 | 採集の達人 | 3 |
評価
ラギアクルスの素材を使用して生産できる上位装備で、発動スキルを重視したバージョンです。
見た目は比較的にシンプル且つコンパクトに纏まっておりモンハン「らしい」デザインと言えますが、彩色に関しては青とオレンジのコントラストでやや派手な印象です。
性能面に関しては会心率関連のスキルが多く発動することから武器種を問わずに火力を向上させることが可能な万能型の装備と言えます。全体を通して見れば対ラギアクルスに適したスキル構成であり本末転倒感はありますが、それでも同レア帯の装備の中では頭一つ抜けた性能と言えるでしょう。
一方、シリーズスキルの「蒼雷一閃」は追加の雷属性ダメージ+会心率UP効果であることから、雷属性を弱点とするモンスターを相手にする場合はそれなりのダメージソースとなり得ます。追加ダメージに関しては武器の属性値や攻撃力は関係なく「雷属性攻撃強化」スキルでダメージを増やすことが出来る点には一応留意が必要かもしれません。
ラギアβシリーズ
装備画像
男性向けデザイン(●)
女性向けデザイン(◆)
装備性能
装備名称・スロット
部位 | 装備名称 | スロット |
---|---|---|
頭 | ラギアヘルムβ | ③②① |
胴 | ラギアメイルβ | ②②① |
腕 | ラギアアームβ | ③ーー |
腰 | ラギアコイルβ | ②②① |
脚 | ラギアグリーヴβ | ①ーー |
スキル
装備スキル
スキル名 | 頭 | 胴 | 腕 | 腰 | 脚 |
---|---|---|---|---|---|
弱点特効 Lv5 | 1 | 1 | 1 | 2 | |
渾身 Lv3 | 2 | 1 | |||
スタミナ急速回復 Lv3 | 1 | 2 | |||
力の解放 Lv1 | 1 |
シリーズスキル
スキル名 | 発動スキル | 必要部位数 |
---|---|---|
海竜の渦雷 | 蒼雷一閃Ⅰ | 2 |
蒼雷一閃Ⅱ | 4 |
グループスキル
スキル名 | 発動スキル | 必要部位数 |
---|---|---|
革細工の滑性 | 滑走強化 | 3 |
評価
ラギアクルスの素材を使用して生産できる上位装備で、スロットを重視したバージョンです。
デザインはα装備の色違いであり、こちらはやや黒っぽい配色となりました。
性能面に関しては「雷耐性」や「水場・油泥適応」といった、特定のシチュエーションで効果のあるスキルが削除されてスロットに置き換わったことで、装飾品次第ですがより汎用性の高い装備となっています。
メインの火力系スキルである「弱点特効」と「渾身」が最大レベルを維持しているのは偉いですね。
着彩設定
男性向けデザイン(●)
女性向けデザイン(◆)
説明
着彩範囲はそれほど広くはなく、青を基調としたカラーリングを変えることは出来ません。とはいえアクセント的に入っているオレンジ色を変えることは可能です。