ゾ・シアの素材を使用して生産可能な上位装備です。下位装備が存在せずお預けとなっていたこともあってか見た目も性能もだいぶはっちゃけています。
無垢ナル龍αシリーズ
装備画像
男性向けデザイン(●)
女性向けデザイン(◆)
装備性能
装備名称・スロット
部位 | 装備名称 | スロット |
---|---|---|
頭 | 無垢ナル龍冠α | ③②ー |
胴 | 無垢ナル龍鎧α | ①ーー |
腕 | 無垢ナル龍甲α | ②ーー |
腰 | 無垢ナル龍帯α | ーーー |
脚 | 無垢ナル龍靴α | ②①ー |
スキル
装備スキル
スキル名 | 頭 | 胴 | 腕 | 腰 | 脚 |
---|---|---|---|---|---|
挑戦者 Lv5 | 1 | 2 | 2 | ||
逆襲 Lv3 | 1 | 2 | |||
回復速度 Lv3 | 2 | 1 | |||
災禍転福 Lv3 | 1 | 2 | |||
属性吸収 Lv3 | 2 | 1 |
シリーズスキル
スキル名 | 発動スキル | 必要部位数 |
---|---|---|
白熾龍の脈動 | 超回復力Ⅰ | 2 |
超回復力Ⅱ | 4 |
グループスキル
スキル名 | 発動スキル | 必要部位数 |
---|---|---|
護龍の脈動 | 竜乳活性 | 3 |
評価
ゾ・シアの素材を使用して生産できる上位装備で、発動スキルを重視したバージョンです。
デザインは上半身と下半身がチグハグになった不気味な様相を呈しており、どう見ても男女の装備を組み合わせたほうがしっくりきます。ゾ・シア自体が二面性のあるモンスターであるためこういった表現になっているのかとは思いますが、単純に見た目の違和感が凄いですね。
性能面に関しては見た目に反して攻守のバランスが取れたスキル構成となっており、汎用性が高いです。シリーズスキルである「超回復力」は「体力回復量UP」のスキルがあると強化されるため、装飾品などを使って発動させておくと快適な狩猟ライフを満喫できるでしょう。
無垢ナル龍βシリーズ
装備画像
男性向けデザイン(●)
女性向けデザイン(◆)
装備性能
装備名称・スロット
部位 | 装備名称 | スロット |
---|---|---|
頭 | 無垢ナル龍冠β | ③②① |
胴 | 無垢ナル龍鎧β | ③ーー |
腕 | 無垢ナル龍甲β | ③①ー |
腰 | 無垢ナル龍帯β | ②ーー |
脚 | 無垢ナル龍靴β | ③②ー |
スキル
装備スキル
スキル名 | 頭 | 胴 | 腕 | 腰 | 脚 |
---|---|---|---|---|---|
挑戦者 Lv5 | 1 | 2 | 2 | ||
属性吸収 Lv3 | 2 | 1 | |||
回復速度 Lv2 | 1 | 1 | |||
逆襲 Lv1 | 1 | ||||
災禍転福 Lv1 | 1 |
シリーズスキル
スキル名 | 発動スキル | 必要部位数 |
---|---|---|
白熾龍の脈動 | 超回復力Ⅰ | 2 |
超回復力Ⅱ | 4 |
グループスキル
スキル名 | 発動スキル | 必要部位数 |
---|---|---|
護龍の守り | 竜都の護り | 3 |
評価
ゾ・シアの素材を使用して生産できる上位装備で、スロットを重視したバージョンです。
デザインはα装備と同じであり、色合いも含め違いはありません(少なくとも私の目から見た場合)
性能面に関しては、α装備と比較して一部のスキルが大幅にレベルダウンしているものの、スロットは大幅に増加しているため使い勝手としてはこちらのほうが上手です。
着彩設定
男性向けデザイン(●)
女性向けデザイン(◆)
説明
着彩1(赤)では元々のデザインで白い部分を、着彩2(青)では明滅している部分の着彩変更が可能です。
黒い部分の色を変えることは出来ませんが、逆に白い部分を黒く着色すれば少なくとも色味での違和感は消えるでしょう。