砂の中を泳ぐという正にモンスターとしか思えない芸当をするモンスター、「ドスガレオス」の素材を使用して生産可能な装備です。
通常のガレオス系統は特段目立った要素がなく、あえて生産する必要性も感じられません。唯一、ガレオスXシリーズの胴部位に付いている「耐暑」のSPが+10であり単体で「暑さ無効」が発動できる点がユニークではありますが、ユニーク止まりで終わっています。
虹色鉱石やちいさな研精石などを使用して生産可能なEXガレオス系統に関しては、「水属性攻撃」のSPが高いため属性特化装備として活躍が見込めます。空きスロットが少なく拡張性が乏しいですが、繋ぎ装備として考えれば及第点の性能はあるのではないでしょうか。
ガレオスシリーズ
基本情報
装備画像
剣士
ガンナー
装備性能
剣士
ガンナー
評価
ドスガレオスの素材を使用して生産可能な下位装備で、魚鱗を使用した意匠が特徴的です。
胴以外の4箇所を揃えることで「暑さ無効」「寒さ倍加」が発動します。エリア次第ではありますがクーラードリンクが不要となるため“うっかり忘れたためにやむなくリタイア”という状況を防ぐことが出来ます。
また、頭・胴・脚をガレオスシリーズで統一し、腕・腰をリノプロシリーズやランポスシリーズで統一すると最大で「水属性攻撃強化+2」を発動させることが出来ます。水属性の武器を使用しているのであれば検討してみるのも良いでしょう。
ガレオスSシリーズ
基本情報
装備画像
剣士
ガンナー
装備性能
剣士
ガンナー
評価
ガレオスシリーズの上位装備であり、デザインは下位装備と同じです。
下位装備からマイナススキルが削除され、代わりに「火耐性【小】」が発動するようになりました。戦闘に直接影響を及ぼす場面は少ないですが扱いやすくはなったと言えるでしょう。
EXガレオスシリーズ
基本情報
装備画像
剣士
ガンナー
装備性能
剣士
ガンナー
評価
虹色鉱石などを使用して生産可能な上位装備で、ガレオス(S)シリーズの色違いです。
空きスロットは一つも無いですが一式装備時にスキルが3つ発動することから、ガレオスSシリーズと比べれば扱いやすくなっていると思われます。
「水属性攻撃」のスキルポイントが14と惜しいので、武器スロットや護石などで底上げしてあげるとなお良いでしょう。
ガレオスXシリーズ
基本情報
装備画像
剣士
ガンナー
装備性能
剣士
ガンナー
評価
ドスガレオスの素材などを使用して生産可能なG級装備です。デザインが下位・上位装備から変化し、鱗の部分が少なくなったことでより防具らしい見た目になりました。
性能面では上位装備から「攻撃力UP【小】」が追加され、微量ながら火力の向上が図られています。
なお、地味なスキル系統ではありますが、胴部位に付いている「耐暑」のスキルポイントが+10と突き抜けており、単体で「暑さ無効」のスキルを発動させることが可能となっています。
GXガレオスシリーズ
基本情報
装備画像
剣士
ガンナー
装備性能
剣士
ガンナー
評価
ちいさな研精石やドスガレオスの素材などを使用して生産可能なG級装備で、デザインは上位装備であるEXガレオスシリーズと同じです。
性能面では「水属性攻撃強化+2」が発動することから水属性武器との相性が良いです。また、空きスロットも各部位に1つずつ追加されたことにより、任意の5スロスキルを発動させることも可能となりました。
武器を選ぶ装備ではあるものの生産難度は低いため、G級序盤の繋ぎとして揃えてみるのも良いかもしれません。
関連装備

リノプロシリーズ
登場する作品のほぼ全てにおいてプレイヤーの妨害をする面倒な雑魚モンスターである「リノプロス」の素材を使用して生産可能な装備です。
「砲術」のSPが高く、ガンランスやチャージアックスに特化した性能となっています。

ランポスシリーズ
ドスランポスの素材などを使用して生産可能な下位装備です。
見た目は鳥竜種素材の装備としては標準的なものとなっており、ゲネポスシリーズやギアノスシリーズなども共通のデザインとなっています。

ヴァイクシリーズ
交易で入手できる「ヨロイシダイ」などを使用して生産可能な装備で、硬そうな鱗をまとったデザインをしています。