ブラックシリーズ

ストーリーを進めることで生産可能となる装備で、どことなく黒龍の片鱗を感じるデザインをしています。

ブラックシリーズ

基本情報

レア度 3
入手方法 生産
開放条件 なし

装備画像

剣士

ガンナー

装備性能

剣士

部位 装備名称 スロット
ブラックヘッド ーーー
ブラックハイド ○ーー
ブラッククロウ ーーー
ブラックスパイン ーーー
ブラックフット ○ーー
スキル系統 合計 発動スキル
属性耐性 2 2 2 3 1 10 属性やられ無効
溜め短縮 3 1 2 2 2 10 集中

ガンナー

部位 装備名称 スロット
ブラックフェイス ーーー
ブラックスキン ○ーー
ブラックフィスト ーーー
ブラックスケイル ーーー
ブラックレグス ○ーー
スキル系統 合計 発動スキル
属性耐性 2 2 2 3 1 10 属性やられ無効
溜め短縮 4 1 2 2 1 10 集中

評価

ストーリーを進めることでポッケ村の洞窟で入手できるようになる「黒い塊」などを素材に用いた装備です。塊やかけらを素材にするのはともかく、このデザインはどうやって出したのでしょうか。謎です。

作成に手間が掛かるだけあり、全体的に高性能です。「集中」スキルを活かすためにも、大剣や弓などを用いるのが良いでしょう。

ブラックSシリーズ

基本情報

レア度 7
入手方法 生産
開放条件 なし

装備画像

剣士

ガンナー

装備性能

剣士

部位 装備名称 スロット
ブラックSヘッド ーーー
ブラックSハイド ○ーー
ブラックSクロウ ーーー
ブラックSスパイン ーーー
ブラックSフット ○ーー
スキル系統 合計 発動スキル
属性耐性 2 2 2 3 1 10 属性やられ無効
抜刀会心 2 2 2 2 2 10 抜刀術【技】
溜め短縮 3 1 2 2 2 10 集中

ガンナー

部位 装備名称 スロット
ブラックSフェイス ーーー
ブラックSスキン ○ーー
ブラックSフィスト ーーー
ブラックSスケイル ーーー
ブラックSレグス ○ーー
スキル系統 合計 発動スキル
属性耐性 2 2 2 3 1 10 属性やられ無効
貫通弾強化 2 2 2 2 2 10 貫通弾・貫通矢UP
溜め短縮 4 1 2 2 1 10 集中

評価

オストガロアの素材である「発光する上粘液」やポッケ村の洞窟で入手できる「黒いかけら」などを素材に使って生産可能な上位装備で、デザインは下位装備と同じです。

下位装備からの変更点として、剣士は「抜刀術【技】」のスキルが追加されて大剣向けの構成となり、ガンナーは「貫通弾・貫通矢UP」のスキルが追加されて貫通弓に特化した構成となりました。

空きスロットが少なく拡張性に乏しいため、発動しているスキルを余すこと無く役立てることができるよう武器・スタイルを選ぶ必要がありそうです。

ブラックXシリーズ

基本情報

レア度 9
入手方法 生産
開放条件 なし

装備画像

剣士

ガンナー

装備性能

剣士

部位 装備名称 スロット
ブラックXヘッド ーーー
ブラックXハイド ○ーー
ブラックXクロウ ーーー
ブラックXスパイン ーーー
ブラックXフット ○ーー
スキル系統 合計 発動スキル
属性耐性 2 2 2 3 1 10 属性やられ無効
抜刀会心 2 2 2 2 2 10 抜刀術【技】
溜め短縮 3 1 2 2 2 10 集中
居合 2 2 2 2 2 10 居合術【力】

ガンナー

部位 装備名称 スロット
ブラックXフェイス ーーー
ブラックXスキン ○ーー
ブラックXフィスト ーーー
ブラックXスケイル ーーー
ブラックXレグス ○ーー
スキル系統 合計 発動スキル
属性耐性 2 2 2 3 1 10 属性やられ無効
貫通弾強化 2 2 2 2 2 10 貫通弾・貫通矢UP
溜め短縮 4 1 2 2 1 10 集中
潔癖 2 2 2 2 2 10 武闘家

評価

「発光する濃粘液」や「いにしえの巨龍骨」などを使って作成できるG級装備で、デザインは下位・上位装備と同じです。

上位装備を更に強化したスキル構成となっており、剣士は「居合術【力】」(抜刀術【力】+納刀術)が、ガンナーは「武闘家」(フルチャージ+回避距離UP)が追加で発動しています。

スタイル次第ですが大剣や弓専用の装備としては破格の性能と言えるでしょう。作成難度は高いですが作る価値は充分にある装備です。

タイトルとURLをコピーしました