ギザミシリーズ

参戦発表がある度に全国のガンナーが項垂れるガンナーキラー「ショウグンギザミ」の素材を使用して生産可能な装備です。

ギザミシリーズ

基本情報

レア度 2
入手方法 生産
開放条件 なし

装備画像

剣士

ガンナー

装備性能

剣士

部位 装備名称 スロット
ギザミヘルム ○ーー
ギザミメイル ーーー
ギザミアーム ○ーー
ギザミフォールド ーーー
ギザミグリーヴ ○ーー
スキル系統 合計 発動スキル
達人 5 2 3 3 13 見切り+1
斬れ味 1 2 4 2 1 10 業物
雷耐性 -2 -2 -2 -2 -2 -10 雷耐性弱化

ガンナー

部位 装備名称 スロット
ギザミキャップ ○ーー
ギザミレジスト ーーー
ギザミガード ○ーー
ギザミコート ーーー
ギザミレギンス ○ーー
スキル系統 合計 発動スキル
達人 5 2 3 3 13 見切り+1
弾薬節約 1 2 4 2 1 10 弾薬節約
雷耐性 -2 -2 -2 -2 -2 -10 雷耐性弱化

評価

ガミザミやショウグンギザミの素材を使用して生産可能な下位装備で、男女ともにモンスターの意匠が反映された素晴らしいデザインをしています。

スキル構成は攻撃的で、特に剣士は片手剣や双剣などの手数武器と相性が良いです。ショウグンギザミを苦手とするプレイヤーは多そうですが、苦労してでも生産する価値はあるといえるでしょう。

ギザミSシリーズ

基本情報

レア度 5
入手方法 生産
開放条件 なし

装備画像

剣士

ガンナー

装備性能

剣士

部位 装備名称 スロット
ギザミSヘルム ○ーー
ギザミSメイル ーーー
ギザミSアーム ○ーー
ギザミSフォールド ーーー
ギザミSグリーヴ ○ーー
スキル系統 合計 発動スキル
達人 6 3 1 4 4 18 見切り+2
斬れ味 1 2 4 2 1 10 業物

ガンナー

部位 装備名称 スロット
ギザミSキャップ ○ーー
ギザミSレジスト ーーー
ギザミSガード ○ーー
ギザミSコート ーーー
ギザミSレギンス ○ーー
スキル系統 合計 発動スキル
達人 6 3 1 4 4 18 見切り+2
弾薬節約 1 2 4 2 1 10 弾薬節約

評価

ショウグンギザミの素材を使用して生産可能な上位装備で、デザインは下位装備と同じです。

下位装備から順当に強化され、見切り+1が「見切り+2」へランクアップしたとともに、マイナススキルである「雷耐性弱化」が削除されました。また、空きスロットに装飾品を付けることで「見切り+3」へのランクアップも可能となっています。

強力なスキルが付いているわけではありませんが、武器種や相手を選ばずに使える汎用的な装備に仕上がっていると言えるでしょう。

EXギザミシリーズ

基本情報

レア度 5
入手方法 生産
開放条件 「工房のばあちゃんの依頼2」クリア

装備画像

剣士

ガンナー

装備性能

剣士

部位 装備名称 スロット
EXギザミヘルム ○ーー
EXギザミメイル ーーー
EXギザミアーム ○ーー
EXギザミフォールド ーーー
EXギザミグリーヴ ○ーー
スキル系統 合計 発動スキル
達人 5 2 3 3 13 見切り+1
1 2 3 2 2 10 斬れ味レベル+1
雷耐性 -2 -2 -2 -2 -2 -10 雷耐性弱化

ガンナー

部位 装備名称 スロット
EXギザミキャップ ○ーー
EXギザミレジスト ーーー
EXギザミガード ○ーー
EXギザミコート ーーー
EXギザミレギンス ○ーー
スキル系統 合計 発動スキル
達人 5 2 3 3 13 見切り+1
通常弾強化 1 2 3 2 2 10 通常弾・連射矢UP
雷耐性 -2 -2 -2 -2 -2 -10 雷耐性弱化

評価

「七色たんぽぽ」を素材として生産可能な上位装備で、デザインはギザミシリーズの色違いとなっています。

発動スキルは下位装備であるギザミシリーズから「業物/弾薬節約」を抜き、代わりに「斬れ味レベル+1/通常弾・連射矢UP」を組み込んだものとなっており、瞬間火力を重視したスキル構成です。

武器を若干選ぶ必要がありそうですが、汎用装備として充分に活躍できるのではないでしょうか。

ギザミRシリーズ

基本情報

レア度 5
入手方法 生産
開放条件 「ナグリ村の村長の依頼」クリア

装備画像

剣士

ガンナー

装備性能

剣士

部位 装備名称 スロット
ギザミRヘルム ○ーー
ギザミRメイル ○ーー
ギザミRアーム ーーー
ギザミRフォールド ○ーー
ギザミRグリーヴ ーーー
スキル系統 合計 発動スキル
3 1 3 3 10 斬れ味レベル+1
達人 2 2 2 2 2 10 見切り+1
斬れ味 3 4 7

ガンナー

部位 装備名称 スロット
ギザミRキャップ ○ーー
ギザミRレジスト ○ーー
ギザミRガード ーーー
ギザミRコート ○ーー
ギザミRレギンス ーーー
スキル系統 合計 発動スキル
通常弾強化 3 1 3 3 10 通常弾・連射矢UP
達人 2 2 2 2 2 10 見切り+1
弾薬節約 3 4 7

評価

獰猛化ショウグンギザミの素材を使って作成できる上位装備です。見た目はMH4Gの通常発掘デザインを踏襲しており、全体的にゴツいのが特徴といえます。

性能はギザミSシリーズやEXギザミシリーズ(後述)の中間といったイメージで、攻撃性・拡張性が高くなっています。装飾品や護石を駆使する必要はありますが、スキルを揃えることが出来れば非常に汎用性の高い装備に仕上がることでしょう。

ギザミXシリーズ

基本情報

レア度 8
入手方法 生産
開放条件 なし

装備画像

剣士

ガンナー

装備性能

剣士

部位 装備名称 スロット
ギザミXヘルム ○○ー
ギザミXメイル ○○ー
ギザミXアーム ○○ー
ギザミXフォールド ○ーー
ギザミXグリーヴ ○○ー
スキル系統 合計 発動スキル
達人 6 3 1 5 5 20 見切り+3
斬れ味 1 2 4 2 1 10 業物

ガンナー

部位 装備名称 スロット
ギザミXキャップ ○○ー
ギザミXレジスト ○○ー
ギザミXガード ○○ー
ギザミXコート ○ーー
ギザミXレギンス ○○ー
スキル系統 合計 発動スキル
達人 6 3 1 5 5 20 見切り+3
弾薬節約 1 2 4 2 1 10 弾薬節約

評価

ショウグンギザミの素材などを使って生産可能なG級装備で、デザインは下位・上位装備と同じです。

発動スキルは上位装備から「見切り」が+3へ上がっただけですが、空きスロットが6つも増えたことにより非常に高い拡張性を得ることが出来ています。

また、スキル自体も決して無駄なものは無く、武器種・スタイルを選ばずに火力面の強化が出来る優秀な装備と言えるでしょう。

GXギザミシリーズ

基本情報

レア度 8
入手方法 生産
開放条件 なし

装備画像

剣士

ガンナー

装備性能

剣士

部位 装備名称 スロット
GXギザミヘルム ○ーー
GXギザミメイル ーーー
GXギザミアーム ○ーー
GXギザミフォールド ーーー
GXギザミグリーヴ ○ーー
スキル系統 合計 発動スキル
達人 5 3 3 3 14 見切り+1
1 2 3 2 2 10 斬れ味レベル+1
連撃 2 2 2 2 2 10 連撃の心得

ガンナー

部位 装備名称 スロット
GXギザミキャップ ○ーー
GXギザミレジスト ーーー
GXギザミガード ○ーー
GXギザミコート ーーー
GXギザミレギンス ○ーー
スキル系統 合計 発動スキル
達人 5 3 3 3 14 見切り+1
通常弾強化 1 2 3 2 2 10 通常弾・連射矢UP
連撃 2 2 2 2 2 10 連撃の心得

評価

「高密度の研精石」やショウグンギザミの素材などを使って作成できるG級装備で、デザインは上位装備であるEXギザミシリーズと同じです。

性能面では上位装備か順当に強化されており、マイナススキルが削除されたほか追加で「連撃の心得」が発動するようになりました。

スキルの構成から手数武器と相性が良く、与ダメージを満遍なく上げてくれる便利な装備と言えるでしょう。

ギザミXRシリーズ

基本情報

レア度 8
入手方法 生産
開放条件 なし

装備画像

剣士・ガンナー共用

装備性能

剣士

部位 装備名称 スロット
ギザミXRヘルム ○ーー
ギザミXRメイル ○ーー
ギザミXRアーム ーーー
ギザミXRフォールド ○ーー
ギザミXRグリーヴ ○ーー
スキル系統 合計 発動スキル
達人 6 2 5 5 2 20 見切り+3
3 1 4 3 11 斬れ味レベル+1
斬れ味 5 6 11 業物

ガンナー

部位 装備名称 スロット
ギザミXRキャップ ○ーー
ギザミXRレジスト ○ーー
ギザミXRガード ーーー
ギザミXRコート ○ーー
ギザミXRレギンス ○ーー
スキル系統 合計 発動スキル
達人 6 2 5 5 2 20 見切り+3
通常弾強化 3 1 4 3 11 通常弾・連射矢UP
弾薬節約 5 6 11 弾薬節約

評価

獰猛化ショウグンギザミの素材などを使って作成可能なG級装備です。見た目はMH4GのG級発掘デザインを踏襲しており、女性装備のツインテールがオシャレポイント高めです。

発動スキルは上位装備であるギザミRシリーズから相当強化されており、武器種共通で「見切り+3」が発動するほか、剣士は「業物」、ガンナーは「弾薬節約」が追加で発動するようになりました。

空きスロットこそ少ないものの、火力の向上といった点で見れば充分なスキル構成になっていると思われます。

関連装備
ザザミシリーズ
ダイミョウザザミの素材を使用して生産可能な装備で、アメフトやチアガールを彷彿とさせる見た目をしています。全7種。
ディノシリーズ
MHXより登場した俗に言う「四天王」の一体であり、尻尾を振り回すだけの脳筋かと思いきや無明逆流れのような必殺技を持っていたりと一筋縄ではいかないモンスターである「ディノバルド」の素材を使用して生産可能な装備です。
ブラキシリーズ
ボクサーのような軽快なフットワークと重い一撃が特徴的な獣竜種「ブラキディオス」の素材を使用して生産可能な装備です。

タイトルとURLをコピーしました