GXタロスシリーズ

「ちいさな研精石」や「カンタロス」の素材を使用して生産可能なG級装備です。

デザインは上位装備であるEXタロスシリーズと同じですが中身は順当に強化されています。

装備画像

剣士

ガンナー

装備詳細

基本情報

レア度 8
入手方法 生産
解放条件

一式揃えるのに必要な素材

素材名 個数
カンタロスの堅殻 20
カンタロスの斬羽 17
モンスターの濃汁 6
ちいさな研精石 5
飛甲虫の斬羽 5
ユニオン鉱石 5
特上な腹袋 4
マレコガネ 4
王族カナブン 4
徹甲虫の斬羽 2
ピュアクリスタル 2

装備名称とスロット

剣士
部位 装備名称 スロット
GXタロスヘルム ○ーー
GXタロスメイル ○ーー
GXタロスアーム ○ーー
GXタロスフォールド ○ーー
GXタロスグリーヴ ○ーー
ガンナー
部位 装備名称 スロット
GXタロスキャップ ○ーー
GXタロスレジスト ○ーー
GXタロスガード ○ーー
GXタロスコート ○ーー
GXタロスレギンス ○ーー

各部位のスキルポイント

剣士
スキル系統 合計
龍属性攻撃 3 3 3 3 3 15
ガード性能 3 3 3 3 3 15
体術 -1 -1 -2 -2 -2 -18
ガンナー
スキル系統 合計
龍属性攻撃 3 3 3 3 3 15
精密射撃 3 3 3 3 3 15
体術 -1 -1 -2 -2 -2 -18

発動スキル詳細

剣士
スキル名 効果
龍属性攻撃強化+2 龍属性攻撃力が1.1倍+6
ガード性能+2 ガード時にモンスターからの攻撃の威力値を-20
ガンナー
スキル名 効果
龍属性攻撃強化+2 龍属性攻撃力が1.1倍+6
ブレ抑制+2 弾導のブレが無くなる

個人的な感想

上位装備と比較して空きスロット数は変わりませんが各種スキルポイントが全体的に増加しています。

その結果、「龍属性攻撃強化」と「ガード性能/ブレ抑制」がそれぞれ+2へランクアップしており更にマイナススキルの発動もなくなりました。

タロス系統の装備の中では珍しく素の状態でも扱いやすい逸品であり、特に龍属性ランスとの相性が良いかと思われます。

関連装備

MHXXに登場する装備

EXタロスシリーズ
特定の条件を満たすことで生産可能となるタロスSシリーズのアレンジバージョンです。 デザインは通常の装備と同じですが色合いが大きく変化し、鮮やかな赤色に染まっています。
タロスシリーズ
「カンタロス」の素材を使用して生産可能な下位装備です。 甲虫と冠されるモンスターの素材で作られただけあって重厚なデザインをしています。
タロスSシリーズ
「カンタロス」の素材を使用して生産可能な上位装備であり、デザインは下位装備であるタロスシリーズと同じです。
タロスXシリーズ
「カンタロス」の素材を使用して生産可能なG級装備です。 デザインはタロスシリーズ(下位装備)やタロスSシリーズ(上位装備)と同じですが、中身は強化されました。
タロスRシリーズ
特定の依頼をクリアすることで生産可能となる条件を満たすことで生産可能となるタロスSシリーズのアレンジバージョンです。 カラーリングは通常装備と同じですがデザインが大きく変化しており、全体的に縦方向に伸びたスマートな見た目となりました。
タロスXRシリーズ
カンタロスの素材に加えて各種獰猛化素材を使用して生産可能なG級装備です。 デザインは上位装備であるタロスXシリーズと同じですが、他のG級タロス装備の例に漏れず中身は強化されています。

タロスシリーズが登場する他作品

MH4G
タロス(発掘)シリーズ
特定のギルドクエストで入手可能なタロスシリーズの復刻および新規デザインです。 MH4Gから新たに追加された発掘装備の一つであり、フロギィ(発掘)シリーズなどと同様に通常の生産装備では登場しないシリーズの一つでもあります。
MHW
タロスシリーズ
カナブンのような姿をした甲虫種である「カンタロス」の素材を使用して生産可能な装備です。前作から引き続き登場したシリーズであり、意外と人気があるように思われます。
MHRise:S
タロスシリーズ
カンタロスの素材などを使って生産可能な ハンター用のMR装備で、刺々しい見た目をしています。 MHRise:Sで追加されたフィールドである「城塞高地」や「密林」にしれっとカンタロスが登場していることから、この装備も復活を遂げました。

タイトルとURLをコピーしました