クシャナシリーズ

MH2(dos)のパッケージを飾った古龍種である「クシャルダオラ」の素材を使用して生産可能な装備です。

風や天候を操作する能力を有しており、その能力ゆえにモンハンがリアルからファンタジーに移行するきっかけとなってしまったようですが、古龍なので仕方ありません。

クシャナシリーズ

基本情報

レア度 3
入手方法 生産
開放条件 なし

装備画像

剣士

ガンナー

装備性能

剣士

部位 装備名称 スロット
クシャナアンク ーーー
クシャナディール ○ーー
クシャナハトゥー ーーー
クシャナアンダ ーーー
クシャナペイル ーーー
スキル系統 合計 発動スキル
重撃 2 1 3 3 2 11 破壊王
耐暑 2 3 2 1 2 10 暑さ無効

ガンナー

部位 装備名称 スロット
クシャナスーラ ーーー
クシャナバダル ○ーー
クシャナマカーン ーーー
クシャナアドミ ーーー
クシャナハディ ーーー
スキル系統 合計 発動スキル
重撃 2 1 3 3 2 11 破壊王
耐暑 3 2 2 1 2 10 暑さ無効

評価

クシャルダオラの素材を使用して生産可能な下位装備で、剣士よりもガンナーの方が重厚なデザインをしています。

性能面で突出している部分はありませんが下位では貴重な「破壊王」のスキルが発動するため、部位破壊を積極的に狙っていくのであれば作成してみるのも良いでしょう。

クシャナSシリーズ

基本情報

レア度 7
入手方法 生産
開放条件 なし

装備画像

剣士

ガンナー

装備性能

剣士

部位 装備名称 スロット
クシャナSアンク ーーー
クシャナSディール ーーー
クシャナSハトゥー ○ーー
クシャナSアンダ ○ーー
クシャナSペイル ○ーー
スキル系統 合計 発動スキル
4 2 3 3 3 15 斬れ味レベル+2
耐暑 2 1 2 3 2 10 暑さ無効
-2 -2 -2 -2 -2 -10 毒倍加

ガンナー

部位 装備名称 スロット
クシャナSスーラ ーーー
クシャナSバダル ーーー
クシャナSマカーン ○ーー
クシャナSアドミ ○ーー
クシャナSハディ ○ーー
スキル系統 合計 発動スキル
耐暑 3 1 2 2 2 10 暑さ無効
速射 2 2 2 2 2 10 連発数+1
-2 -2 -2 -2 -2 -10 毒倍加

評価

クシャルダオラの素材を使用して生産可能な上位装備で、デザインは下位装備と同じです。

下位装備に付いていた「破壊王」が削除されましたが代わりに剣士は「斬れ味レベル+2」、ガンナーは「連発数+1」のスキルが新たに追加され、火力特化のスキル構成となりました。なお、下位装備には無かった「毒倍加」のマイナススキルも追加で発動してしまっています。

EXクシャナシリーズ

基本情報

レア度 7
入手方法 生産
開放条件 「幻譚〜怨鋼の尖兵」クリア

装備画像

剣士

ガンナー

装備性能

剣士

部位 装備名称 スロット
EXクシャナアンク ーーー
EXクシャナディール ーーー
EXクシャナハトゥー ○ーー
EXクシャナアンダ ○ーー
EXクシャナペイル ○ーー
スキル系統 合計 発動スキル
ガード性能 4 2 1 3 2 12 ガード性能+1
連撃 4 3 3 10 連撃の心得
跳躍 2 1 3 4 10 飛燕

ガンナー

部位 装備名称 スロット
EXクシャナスーラ ーーー
EXクシャナバダル ーーー
EXクシャナマカーン ○ーー
EXクシャナアドミ ○ーー
EXクシャナハディ ○ーー
スキル系統 合計 発動スキル
装填速度 4 2 1 3 2 12 装填速度+1
連撃 4 3 3 10 連撃の心得
跳躍 2 1 3 4 10 飛燕

評価

「EX鋼龍チケット」を使って作成できる上位装備です。デザインはクシャナSシリーズと同じですが色合いが従来の赤茶色から銀色に変わり、鋼龍のイメージに近いものとなりました。

一式装備時のスキル構成は武器だけでなく戦い方も選ぶピーキーなものとなっています。剣士・ガンナー共通でエリアルスタイル向けの構成となっており、その中でも剣士はランスや片手剣などある程度の手数を持ちつつガードも可能な武器と相性が良いです。

ガンナーは武器種こそ選ばないものの、エリアルスタイルの場合は接近戦を余儀なくされるため立ち回りに気を使う必要があります。なお、弓を担ぐのであれば装填速度を+2以上にランクアップさせてビンの自動装填を狙ったほうが良いでしょう。

クシャナRシリーズ

基本情報

レア度 7
入手方法 生産
開放条件 「ナグリ村の村長の依頼」クリア

装備画像

剣士

ガンナー

装備性能

剣士

部位 装備名称 スロット
クシャナRアンク ーーー
クシャナRディール ーーー
クシャナRハトゥー ○ーー
クシャナRアンダ ○ーー
クシャナRペイル ○ーー
スキル系統 合計 発動スキル
炎熱適応 4 4 2 10 南風の狩人
4 4 2 10 斬れ味レベル+1
-4 -4 -4 -4 -4 -20 毒倍加

ガンナー

部位 装備名称 スロット
クシャナRスーラ ○ーー
クシャナRバダル ーーー
クシャナRマカーン ○ーー
クシャナRアドミ ○ーー
クシャナRハディ ーーー
スキル系統 合計 発動スキル
炎熱適応 4 4 2 10 南風の狩人
装填数 4 4 2 10 装填数UP
-4 -4 -4 -4 -4 -20 毒倍加

評価

村人の依頼クエスト「ナグリ村の村長の依頼」をクリアすることで生産可能な上位装備です。一見するとわかりにくいですがクシャナシリーズからデザインが多少変化しています。

一式装備時のスキル構成はクシャナSシリーズに近く、剣士・ガンナー共通で暑さ無効の代わりに「南風の狩人」が発動しています。また、ガンナーの場合は「装填数UP」のスキルが発動し、ライトボウガン一択しかなかったクシャナSシリーズよりも武器選択の幅が広がりました。

一方、マイナススキルである「毒倍加」は一式装備の場合削除することが非常に困難です。毒を使わない相手であれば問題は無いのですが、ゲリョスやオオナズチと戦うのであれば最早別の装備を用意することをお勧めします。

クシャナXシリーズ

基本情報

レア度 10
入手方法 生産
開放条件 なし

装備画像

剣士

ガンナー

装備性能

剣士

部位 装備名称 スロット
クシャナXアンク ーーー
クシャナXディール ーーー
クシャナXハトゥー ○○ー
クシャナXアンダ ○ーー
クシャナXペイル ○ーー
スキル系統 合計 発動スキル
4 2 3 3 3 15 斬れ味レベル+2
納刀研磨 2 2 2 2 2 10 挑戦者の納刀
対炎龍 2 1 2 3 2 10 鋼殻の護り

ガンナー

部位 装備名称 スロット
クシャナXスーラ ーーー
クシャナXバダル ○ーー
クシャナXマカーン ○○ー
クシャナXアドミ ○○ー
クシャナXハディ ○ーー
スキル系統 合計 発動スキル
速射 2 2 2 2 2 10 連発数+1
弾薬節約 2 2 2 2 2 10 弾薬節約
対炎龍 3 1 2 2 2 10 鋼殻の護り

評価

クシャルダオラの素材を使用して生産可能なG級装備です。下位・上位装備であるクシャナ(S)シリーズから大きくデザインが変わり、より重厚で威厳を感じられる見た目になりました。

スキル面では「挑戦者の納刀」や「弾薬節約」が発動して継戦能力が上がっているほか、固有スキルとして「鋼殻の護り」(南風の狩人+火耐性【大】+細菌研究家)が発動し防御面も盤石なものとなりました。

スキル系統にある「対炎龍」の名の通りテオ・テスカトルに対して非常に有利なスキルとなっていますが、ブラキディオスや燼滅刃ディノバルドに対しても効果的な融通の効く便利なスキルとも言えるでしょう。

GXクシャナシリーズ

基本情報

レア度 10
入手方法 生産
開放条件 なし

装備画像

剣士

ガンナー

装備性能

剣士

部位 装備名称 スロット
GXクシャナアンク ○ーー
GXクシャナディール ○ーー
GXクシャナハトゥー ○ーー
GXクシャナアンダ ○ーー
GXクシャナペイル ○○ー
スキル系統 合計 発動スキル
ガード性能 5 3 1 3 3 15 ガード性能+2
連撃 4 3 3 10 連撃の心得
跳躍 2 1 3 4 10 飛燕
回避性能 1 1 1 1 1 5

ガンナー

部位 装備名称 スロット
GXクシャナスーラ ○ーー
GXクシャナバダル ○ーー
GXクシャナマカーン ○ーー
GXクシャナアドミ ○ーー
GXクシャナハディ ○○ー
スキル系統 合計 発動スキル
装填速度 5 3 1 3 3 15 装填速度+2
連撃 4 3 3 10 連撃の心得
跳躍 2 1 3 4 10 飛燕
回避性能 1 1 1 1 1 5

評価

「覇王の証」やクシャルダオラの素材などを使って作成できるG級装備で、デザインは上位装備であるEXクシャナシリーズと同じです。

性能面は上位装備から順当に強化されており、一式装備時には「ガード性能/装填速度」がそれぞれ+2へランクアップしていることに加えて新たに「回避性能」のスキルポイントが追加され、装飾品や護石を使って「回避性能+1」などを発動させやすくなりました。

扱いにくさは変わりませんが、武器とスタイルが噛み合えば非常に強力な装備となり得るでしょう。

クシャナXRシリーズ

基本情報

レア度 10
入手方法 生産
開放条件 なし

装備画像

剣士・ガンナー共用

装備性能

剣士

部位 装備名称 スロット
クシャナXRアンク ーーー
クシャナXRディール ○ーー
クシャナXRハトゥー ○ーー
クシャナXRアンダ ○ーー
クシャナXRペイル ○○ー
スキル系統 合計 発動スキル
炎熱適応 9 5 5 19 南風の狩人
6 6 3 15 斬れ味レベル+2
-2 -2 -2 -2 -2 -10 毒倍加

ガンナー

部位 装備名称 スロット
クシャナXRスーラ ーーー
クシャナXRバダル ○ーー
クシャナXRマカーン ○ーー
クシャナXRアドミ ○ーー
クシャナXRハディ ○ーー
スキル系統 合計 発動スキル
炎熱適応 9 5 5 19 南風の狩人
装填数 6 6 3 15 装填数UP
-2 -2 -2 -2 -2 -10 毒倍加

評価

クシャルダオラの素材や各種獰猛素材を使って作成できるG級装備です。上位装備であるクシャナRシリーズからデザインが一新されているほか、着彩設定が防具全体に適用されるようになり他の装備とデザインを合わせやすくなりました。

発動スキルは上位装備から変化が無いものの、スキルポイントが大幅に増加したことで他の装備との組み合わせを行いやすくなりました。特に頭部位の「炎熱適応」が+9と非常に高く、「南風珠【1】」を1つ追加するだけで「南風の狩人」が発動できる点は魅力的です。

関連装備
ミヅハ/トヨタマシリーズ
「オオナズチ」の素材を使用して生産可能な装備です。 剣士とガンナーで装備名が異なり、剣士装備は水の精霊などを意味する「ミヅハ」、ガンナー装備は日本神話に登場する海神の名前である「トヨタマ」となっています。
カイザーシリーズ
MH2(dos)から登場した古龍種の一体である「テオ・テスカトル」の素材を使用して生産可能な装備です。 赤を基調とした西洋鎧をモチーフとしており中世ヨーロッパを彷彿とさせるデザインをしていますが、「カイザー(kaiser)」の名が示すように皇帝めいた威厳も感じさせます。

タイトルとURLをコピーしました