モスSシリーズ

「モス」の素材を使用して生産可能な上位装備です。デザインは下位装備と同じですがスキルが変化し、扱いやすくなりました。

装備画像

装備詳細

基本情報

レア度 4
入手方法 生産
解放条件 なし

一式揃えるのに必要な素材

素材名 個数
ファンゴの上毛皮 19
モスの苔皮 10
キラビートル 10
上質な毛皮 9
マカライト鉱石 8
ドスヘラクレス 3
大猪の硬い皮 2

装備名称とスロット

剣士・ガンナー
部位 装備名称 スロット
モスSフェイク ○ーー
モスSブレスト ○ーー
モスSパンチ ○ーー
モスSヒップ ○○ー
モスSフット ーーー

各部位のスキルポイント

剣士・ガンナー
スキル系統 合計
茸食 2 1 2 1 4 10

発動スキル詳細

剣士・ガンナー
スキル名 効果
キノコ大好き キノコを食べることが出来るようになる。効果は以下の通り。
・アオキノコ:回復薬
・ニトロダケ:鬼人薬
・ドスマツタケ:鬼人薬
・マヒダケ:硬化薬
・オオマヒシメジ:硬化薬
・毒テングダケ:栄養剤
・ドキドキノコ:各種キノコの効果からランダム
・クタビレダケ:強走薬
・厳選キノコ:強走薬グレート
・マンドラゴラ:秘薬
・特産キノコ:携帯食料
・熟成キノコ:いにしえの秘薬
・深層シメジ:ウチケシの実
・コシカケダケ:解毒薬
・混沌茸:千里眼の薬

個人的な感想

下位装備からスキル系統が「茸食」に変更されており、一式揃えることで「キノコ大好き」のスキルが発動するようになりました。

キノコ大好きは非常に便利なスキルですがそれだけでは心許ないので、空きスロットを活かして適当な5スロスキルも付けてやると良いでしょう。

関連装備

MHXXに登場する装備

モスシリーズ
ただキノコを食べるだけの半分マスコットでもある小型モンスター「モス」の素材を使用して生産可能な下位装備です。
モスXシリーズ
「モス」の素材を使用して生産可能なG級装備です。デザインは下位・上位装備と同じですが中身はG級相当のものに強化されています。
ミヅハ/トヨタマシリーズ
「オオナズチ」の素材を使用して生産可能な装備です。 剣士とガンナーで装備名が異なり、剣士装備は水の精霊などを意味する「ミヅハ」、ガンナー装備は日本神話に登場する海神の名前である「トヨタマ」となっています。
グルニャンシリーズ
ビストロチケットなどを使用して生産可能な装備で、シェフとネコを合体させたようなデザインをしています。
コンガシリーズ
MH4(G)から継続して登場しているモンスターであり、ケチャワチャと同様に高低差を活かしたトリッキーな動きを得意とする「ババコンガ」の素材を使用して生産可能な装備です。

モスシリーズが登場する他作品

MH4G
モスフェイク
特定のイベントクエストをクリアすることで生産可能な装備です。 モンスターの頭部を模した被り物である「フェイク」シリーズの一つであり、ふざけた見た目と裏腹に優秀なスキルを持っています。
MHW
モスシリーズ
人畜無害な草食獣であるモスの素材を使用して生産可能な装備です。 モンハンシリーズのレギュラーかと思いきや、実はMHRiseなどには登場していなかったりします。

タイトルとURLをコピーしました