レア度が3の装備を含むシリーズです。

ニセたまシリーズ
サンリオ産のキャラクターである「ぐでたま」…に登場するキャラクターの一人である「ニセたまさん」を模した装備です。

和歌/和楽シリーズ
USJコラボ装備の一種である女性専用装備です。同条件で生産可能な男性専用装備は「烈火/活火シリーズ」となり、もう一つのUSJコラボ装備と異なり性能差はありません。

烈火/活火シリーズ
USJコラボ装備の一種である男性専用装備です。同条件で生産可能な女性専用装備は「和歌/和楽シリーズ」となり、もう一つのUSJコラボ装備と異なり性能差はありません。

夢見/夢語シリーズ
USJコラボ装備の一種である女性専用装備です。同条件で生産可能な男性専用装備は「瑞星/景星シリーズ」となりますが性能差があり、端的に言うと女性装備の方が遥かに強いです。

瑞星/景星シリーズ
USJコラボ装備の一種である男性専用装備です。同条件で生産可能な女性専用装備は「夢見/夢語シリーズ」となりますが、なぜか性能に大きな差が出ています。

グルニャンシリーズ
ビストロチケットなどを使用して生産可能な装備で、シェフとネコを合体させたようなデザインをしています。

ユアミシリーズ
元々はMHP3に登場していた装備で、湯浴みに適した格好となります。タオルで隠してはいますが、見た感じ多分インナーも着ている(履いている)だろうなのでおそらくタオルが落ちても安心です。

撫子/桔梗シリーズ
特定の条件を達成することで生産可能となる女性専用装備で、ヘルパー/ヒーラーシリーズと同様に代わりとなる男性用装備はありません。

ヘルパー/ヒーラーシリーズ
各種チケットを使用して生産可能な女性専用装備で、メイド/プライベートシリーズに類似した装備デザインです。 なお、スキル構成等で男性専用装備に該当するシリーズはありません。

メイド/プライベートシリーズ
各種チケットを使用して生産可能な女性専用装備です。男性専用装備であるギルドバードシリーズと性能は似ていますが全く同じというわけではなく、しかもこちらは剣士とガンナーで装備の名称やデザインも異なります。

ギルドバードシリーズ
各種チケットを使用して生産可能な男性専用装備です。女性専用装備であるメイド/プライベートシリーズと性能は似ていますが、全く同じというわけではありません。

クロオビシリーズ
闘技場で入手できるチケットやコインなどを使用して生産可能な装備で、モンハンシリーズでは恒例となる「教官」の姿を模したデザインとなっています。

ブラックシリーズ
ストーリーを進めることで生産可能となる装備で、どことなく黒龍の片鱗を感じるデザインをしています。

骸装甲/屍装甲シリーズ
MHXのラスボスでもある「オストガロア」が纏う骨を素材に生産可能な装備です。 剣士とガンナーで装備名が異なりますが、これはそれぞれ何と読むんですかね…「ムクロソウコウ」と「シカバネソウコウ」でよろしい?

カイザーシリーズ
MH2(dos)から登場した古龍種の一体である「テオ・テスカトル」の素材を使用して生産可能な装備です。 赤を基調とした西洋鎧をモチーフとしており中世ヨーロッパを彷彿とさせるデザインをしていますが、「カイザー(kaiser)」の名が示すように皇帝めいた威厳も感じさせます。

ミヅハ/トヨタマシリーズ
MH2(dos)から登場した古龍種の一体である「オオナズチ」の素材を使用して生産可能な装備であり、剣士とガンナーで装備名が異なります。