ボーンシリーズ

採取などで入手できる骨系の素材を使用して生産可能な装備で、非常に露出の多いデザインをしています。

ボーンシリーズ

基本情報

レア度 1
入手方法 生産
開放条件 なし
特徴 狩猟笛向け

装備画像

剣士

ガンナー

装備性能

剣士

部位 装備名称 スキル系統 スロット
ボーンヘルム 笛+1 観察眼+2 KO+1 睡眠-2 ーーー
ボーンメイル 笛+1 観察眼+1 KO+2 睡眠-2 ○ーー
ボーンアーム 笛+1 観察眼+4 KO+3 睡眠-1 ○ーー
ボーンフォールド 笛+3 観察眼+2 KO+2 睡眠-1 ○ーー
ボーングリーヴ 笛+4 観察眼+1 KO+2 睡眠-1 ○ーー
スキル系統 合計 発動スキル
1 1 1 3 4 10 笛吹き名人
観察眼 2 1 4 2 1 10 捕獲の見極め
KO 1 2 3 2 2 10 KO術
睡眠 -2 -2 -1 -1 -1 -7

ガンナー

部位 装備名称 スキル系統 スロット
ボーンキャップ 笛+2 観察眼+2 KO+1 睡眠-2 ーーー
ボーンレジスト 笛+1 観察眼+1 KO+2 睡眠-2 ○ーー
ボーンガード 笛+1 観察眼+4 KO+3 睡眠-1 ○ーー
ボーンコート 笛+3 観察眼+2 KO+2 睡眠-1 ○ーー
ボーンレギンス 笛+3 観察眼+1 KO+2 睡眠-1 ○ーー
スキル系統 合計 発動スキル
2 1 1 3 3 10 笛吹き名人
観察眼 2 1 4 2 1 10 捕獲の見極め
KO 1 2 3 2 2 10 KO術
睡眠 -2 -2 -1 -1 -1 -7

ボーンSシリーズ

基本情報

レア度 4
入手方法 生産
開放条件 なし
特徴 狩猟笛向け

装備画像

ボーンシリーズと同じ。

装備性能

剣士

部位 装備名称 スキル系統 スロット
ボーンSヘルム 笛+3 観察眼+1 KO+1 効果持続+3 睡眠-2 ○ーー
ボーンSメイル 笛+1 観察眼+4 KO+1 効果持続+1 睡眠-2 ○ーー
ボーンSアーム 笛+3 観察眼+1 KO+2 効果持続+2 睡眠-2 ○ーー
ボーンSフォールド 笛+2 観察眼+2 KO+3 効果持続+2 睡眠-2 ○ーー
ボーンSグリーヴ 笛+1 観察眼+2 KO+3 効果持続+2 睡眠-2 ○ーー
スキル系統 合計 発動スキル
3 1 3 2 1 10 笛吹き名人
観察眼 1 4 1 2 2 10 捕獲の見極め
KO 1 1 2 3 3 10 KO術
効果持続 3 1 2 2 2 10 アイテム使用強化
睡眠 -2 -2 -2 -2 -2 -10 睡眠倍加

ガンナー

部位 装備名称 スキル系統 スロット
ボーンSキャップ 笛+3 観察眼+2 KO+1 効果持続+1 睡眠-2 ○ーー
ボーンSレジスト 笛+1 観察眼+3 KO+2 効果持続+1 睡眠-2 ○ーー
ボーンSガード 笛+3 観察眼+1 KO+2 効果持続+2 睡眠-2 ○ーー
ボーンSコート 笛+2 観察眼+1 KO+3 効果持続+2 睡眠-2 ○ーー
ボーンSレギンス 笛+1 観察眼+3 KO+2 効果持続+3 睡眠-2 ○ーー
スキル系統 合計 発動スキル
3 1 3 2 1 10 笛吹き名人
観察眼 2 3 1 1 3 10 捕獲の見極め
KO 1 2 2 3 2 10 KO術
効果持続 1 1 2 2 3 10 アイテム使用強化
睡眠 -2 -2 -2 -2 -2 -10 睡眠倍加

総評

剣士・ガンナーで装備は分かれているものの発動スキルは全く同じで、狩猟笛に適したスキル構成となっています。つまり、この時点でガンナー装備を作る理由はそれほどありません。

剣士用装備に関しては狩猟笛をメインで扱うのであれば生産しても良いかと思いますが、他の戦闘用装備に護石や装飾品を使用して「笛吹き名人」のスキルを付けたほうが最終的には強力なものとなるでしょう。