オトモダチ探検隊で稀に入手できる「禍々しい布」などを使用して生産可能な装備です。
デザインは過去作を踏襲しており、死神を彷彿させる特徴的な見た目をしています。
デスギアシリーズ
基本情報
| レア度 | 4 |
|---|---|
| 入手方法 | 生産 |
| 開放条件 | なし |
装備画像
装備性能
| 部位 | 装備名称 | スロット |
|---|---|---|
| 頭 | デスギアゲヒル | ーーー |
| 胴 | デスギアムスケル | ーーー |
| 腕 | デスギアフォアスト | ーーー |
| 腰 | デスギアナーベル | ーーー |
| 脚 | デスギアフェルゼ | ーーー |
| 全身のスキル | レベル内訳 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 頭 | 胴 | 腕 | 腰 | 脚 | |
| 死中に活 Lv1 | 1 | ||||
| 不屈 Lv1 | 1 | ||||
| 集中 Lv1 | 1 | ||||
| 龍属性攻撃強化 Lv1 | 1 | ||||
| 匠 Lv1 | 1 | ||||
評価
オトモダチ探検隊で稀に入手できる「禍々しい布」を使って作成できる下位装備で、女性装備はともかく男性装備は表情が見えず不気味な雰囲気を醸し出しています。
「集中」や「匠」は使用している武器次第では有用な効果を持つことが多く、何かと使う機会も多いのではないでしょうか。作成はやや面倒ですが作る価値はありそうです。
デスギアαシリーズ
基本情報
| レア度 | 7 |
|---|---|
| 入手方法 | 生産 |
| 開放条件 | なし |
装備画像
装備性能
| 部位 | 装備名称 | スロット |
|---|---|---|
| 頭 | デスギアゲヒルα | ②ーー |
| 胴 | デスギアムスケルα | ーーー |
| 腕 | デスギアフォアストα | ①ーー |
| 腰 | デスギアナーベルα | ーーー |
| 脚 | デスギアフェルゼα | ーーー |
| 全身のスキル | レベル内訳 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 頭 | 胴 | 腕 | 腰 | 脚 | |
| 死中に活 Lv1 | 1 | ||||
| 不屈 Lv1 | 1 | ||||
| 集中 Lv3 | 2 | 1 | |||
| 龍属性攻撃強化 Lv5 | 1 | 2 | 2 | ||
| 匠 Lv2 | 2 | ||||
| 見切り Lv1 | 1 | ||||
| 属性解放/装填拡張 Lv1 | 1 | ||||
評価
デスギアシリーズの上位装備の一つで、発動スキルを強化したバージョンです。
性能は下位装備から順当に強化されていますが、特に「龍属性攻撃強化」の伸びが高く、3部位で最大レベルにまで達します。
また、地味ながら脚部位の「匠」も実用圏内レベルになっていることから、龍属性の近接武器を使っているのであれば生産してみるのも悪くないかもしれません。
デスギアβシリーズ
基本情報
| レア度 | 7 |
|---|---|
| 入手方法 | 生産 |
| 開放条件 | なし |
装備画像
装備性能
| 部位 | 装備名称 | スロット |
|---|---|---|
| 頭 | デスギアゲヒルβ | ③ーー |
| 胴 | デスギアムスケルβ | ③ーー |
| 腕 | デスギアフォアストβ | ①①ー |
| 腰 | デスギアナーベルβ | ①①ー |
| 脚 | デスギアフェルゼβ | ①①ー |
| 全身のスキル | レベル内訳 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 頭 | 胴 | 腕 | 腰 | 脚 | |
| 死中に活 Lv1 | 1 | ||||
| 不屈 Lv1 | 1 | ||||
| 集中 Lv2 | 2 | ||||
| 龍属性攻撃強化 Lv2 | 2 | ||||
| 匠 Lv2 | 2 | ||||
評価
デスギアシリーズの上位装備でスロットを強化したバージョンです。
一式装備時の性能はお世辞にも高いとは言い難いですが、パーツ単位で見ると腕・腰・脚部位はそれなりに優秀かと思われます。
特に脚部位はデスギアフェルゼαと同じく「匠 Lv2」が発動しており、更にスロットも2つ付いていることから龍属性武器を使用していないのであればコチラのほうが汎用性が高いでしょう。













