クシャナシリーズ

クシャルダオラの素材を使用して生産可能な装備です。

今作のクシャルダオラは滞空時間が非常に長く戦闘が長期化しがちなため、素材集めで連戦するのであれば効率的な立ち回りが求められます。

クシャナαシリーズ

基本情報

レア度 8
入手方法 生産
開放条件 なし

装備画像

装備性能

部位 装備名称 スロット
クシャナアンクα ーーー
クシャナディールα ーーー
クシャナハトゥーα ーーー
クシャナアンダα ーーー
クシャナペイルα ーーー
全身のスキル レベル内訳
鋼龍の飛翔[3](風圧完全無効)
匠 Lv5 1 2 1 1
氷属性攻撃強化 Lv4 2 2
回避距離UP Lv3 1 2
回避性能 Lv2 2
集中 Lv1 1

評価

クシャルダオラの素材を使って生産可能な上位装備の一つで、発動スキルを強化したバリエーションです。

スキル構成は近接武器向けに特化しており、圧巻とも言える「匠 Lv5」によって継戦能力を大きく向上させることが可能です。また、「回避距離UP」や「回避性能」のスキルも発動しており、その特性からスラッシュアックスやハンマーなど、抜刀状態の移動速度が遅くガードができない武器種との相性が良いでしょう。

なお、シリーズスキルである「風圧完全無効」は便利なスキルではあるのですが、主にクシャルダオラと戦うときにこそ欲しいスキルとも言え、やや本末転倒な扱いだと言えます。

クシャナβシリーズ

基本情報

レア度 8
入手方法 生産
開放条件 なし

装備画像

装備性能

部位 装備名称 スロット
クシャナアンクβ ①①①
クシャナディールβ ②ーー
クシャナハトゥーβ ③ーー
クシャナアンダβ ①①ー
クシャナペイルβ ③ーー
全身のスキル レベル内訳
鋼龍の飛翔[3](風圧完全無効)
氷属性攻撃強化 Lv4 2 2
匠 Lv2 2
回避性能 Lv2 2
回避距離UP Lv2  2

評価

クシャルダオラの素材を使って生産可能な上位装備の一つで、スロットを重視したバリエーションです。クシャナαシリーズと比べてデザインがやや変化しており、ハンターの表情も見えるようになりました。

性能面ではクシャナαシリーズと比較してスロットが大幅に追加され拡張性が上がったものの「匠」のレベルが大きく低下し、斬れ味増加は期待できなくなっています。

一方、「氷属性攻撃強化」のレベルはクシャナαシリーズと変わっておらず、属性武器を主流とするならばスロットの多いクシャナβシリーズの方が扱いやすくなっていると言えるでしょう。

クシャナγシリーズ

基本情報

レア度 8
入手方法 生産
開放条件 なし

装備画像

装備性能

部位 装備名称 スロット
クシャナアンクγ ②ーー
クシャナディールγ ②ーー
クシャナハトゥーγ ①①①
クシャナアンダγ ①①ー
クシャナペイルγ ③ーー
全身のスキル レベル内訳
鋼龍の飛翔[3](風圧完全無効)
匠 Lv4 2 2
氷属性攻撃強化 Lv3 3
集中 Lv2 2
回避性能 Lv2 2
回避距離UP Lv1 1

評価

歴戦王クシャルダオラを討伐することで生産可能な上位装備で、見た目はクシャナαシリーズに近いですが色合いが大きく変化しました。

性能はスキル・拡張性ともに高水準で、クシャナαシリーズでは部位毎にバラけていた「匠」スキルも2部位にまとまったことで他の装備と組み合わせやすくなっています。スロットも豊富にあるため、手持ちの装飾品を活用すれば柔軟なスキル構成が可能となるでしょう。

関連装備

カイザーシリーズ
テオ・テスカトルの素材を使用して生産可能な装備です。 装備の日本語読みは「カイザー(Kaiser)」ですが英語版だと「teostra」表記なので若干わかりづらいかもしれません。