「オロミドロ」の素材を使用して生産可能なハンターおよびオトモ用のMR装備です。
ハンター用の装備に関しては下位・上位からデザインが変化し、更に機械化が進んだ結果ロボットのような見た目になってしまいました。
ハンター装備
基本情報
| レア度 | 8 |
|---|---|
| 入手方法 | 生産 |
| 開放条件 | なし |
装備画像
装備性能
| 部位 | 装備名称 | スロット |
|---|---|---|
| 頭 | オロミドXヘルム | ②②ー |
| 胴 | オロミドXメイル | ④ーー |
| 腕 | オロミドXアーム | ④①ー |
| 腰 | オロミドXコイル | ④①ー |
| 脚 | オロミドXグリーヴ | ④②ー |
| 全身のスキル | レベル内訳 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 頭 | 胴 | 腕 | 腰 | 脚 | |
| 高速変形 Lv3 | 2 | 1 | |||
| 業物 Lv3 | 2 | 1 | |||
| 回避性能 Lv5 | 2 | 2 | 1 | ||
| 強化持続 Lv3 | 1 | 1 | 1 | ||
| 弾丸節約 Lv2 | 1 | 1 | |||
評価
相変わらずスラッシュアックスに特化したスキル構成です。他のMR装備と比較すると上位装備からの強化幅は緩やかですが、逆を言えば上位装備の時点で完成されていたということにもなります。
そして、オロミドXシリーズが相対的に弱体化しているかと言われるとそのようなことはなく、スラッシュアックスやチャージアックスを使用する際に揃える第一候補の座は健在です。
流石にストーリー攻略後は様々な強化要素が解放されることから生産の優先順位は下がりますが、該当する武器を使用する限りはストーリー攻略中において最適解となるでしょう。
オトモ装備
基本情報
| レア度 | 8 |
|---|---|
| 入手方法 | 生産 |
| 開放条件 | なし |
装備画像
装備性能
| 部位 | 装備名称 | |
|---|---|---|
| アイルー | ガルク | |
| 武器 | オロミドXネコラーマ | オロミドXガルルーリ |
| 頭 | オロミドXネコヘッド | オロミドXガルヘッド |
| 胴 | オロミドXネコボディ | オロミドXガルボディ |
| 武器性能 | タイプ | 遠隔特化型 | |
|---|---|---|---|
| 攻擊系統 | 斬 | ||
| 近接 | 攻撃力 | 220 | |
| 会心率 | 0% | ||
| 属性 | 水 32 | ||
| 遠隔 | 攻撃力 | 250 | |
| 会心率 | 0% | ||
| 属性 | 水 32 | ||
| 防御力ボーナス | 0 | ||
| 防具性能 | 防御力 | 200 |
|---|---|---|
| 火耐性 | -4 | |
| 水耐性 | 3 | |
| 雷耐性 | 3 | |
| 氷耐性 | -2 | |
| 龍耐性 | -1 |
評価
全武器中トップの水属性値は健在であり、Ver.15現在においても不動の座を確保しています。流石に攻撃力の低さは目立つようになってきましたが、属性に極端に弱いモンスターを相手にする場合は担がせてみるのも悪くないでしょう。
防具に関しては相変わらず並の性能であり、あえて生産する必要性は薄いです。









