クシャナシリーズ

クシャルダオラの素材を使用して生産可能な装備です。

MH2で天候を操る古龍として登場して以来、準レギュラーの座を手にした古龍でもありますが…最近は毒に弱い設定がイマイチ活かせてないようで非常に厄介なモンスターとなっています。

クシャナシリーズ

基本情報

レア度7
入手方法生産
開放条件なし

装備画像

装備性能

部位装備名称スロット
クシャナアンク①ーー
クシャナディール②ーー
クシャナハトゥー①ーー
クシャナアンダ①ーー
クシャナペイル①ーー
全身のスキルレベル内訳
匠 Lv4211
通常弾・連射矢強化  Lv22
貫通弾・貫通矢強化 Lv211
鋼殻の恩恵 Lv41111
回復速度 Lv3111
陽動 Lv11
挑戦者 Lv22

評価

クシャルダオラの素材を使用して生産可能な上位装備で、見た目は重厚な金属鎧といった趣です。デザイン的にはタイプ02の頭部位に付いているトサカが特徴的ですが、クシャルダオラ自身にトサカの要素はありません。

部位毎に様々なスキルが付いており、一式装備時には同時に7つのスキルが発動する豪華な仕様となっています。また、頭を除く4部位には固有スキルでもある「鋼殻の恩恵」が付いており、Lv3以上で体力の自動回復がゲージの最大まで持続するという素敵な効果を得ることが出来ます。

クシャナXシリーズ

基本情報

レア度9
入手方法生産
開放条件なし

装備画像

装備性能

部位装備名称スロット
クシャナXアンク④ーー
クシャナXディール②②ー
クシャナXハトゥー①ーー
クシャナXアンダ②ーー
クシャナXペイル④①ー
全身のスキルレベル内訳
匠 Lv5221
通常弾・連射矢強化  Lv321
鋼殻の恩恵 Lv4211
回復速度 Lv33
挑戦者 Lv523
装填拡張 Lv22

評価

クシャルダオラの素材を使用して生産可能なMR装備です。見た目が上位装備から多少変化し、マントの付与や鎧への装飾などが施されました。

スキル構成が上位装備から若干変更されましたがコンセプト自体は変わらず、高レベルの「回復速度」と「鋼殻の恩恵」による耐久性の高さと、「挑戦者」による火力増強を併せて果敢に攻める戦闘スタイルとの相性が良いです。

パーツ単位での使用に際し「鋼殻の恩恵」のレベルを考慮する場合、水・氷属性武器を担ぐならレベル2以上を、体力の自動回復まで発動させるのであればレベル3以上となるように組み合わせると良いでしょう。

スポンサーリンク

リバルクシャナシリーズ

基本情報

レア度10
入手方法生産
開放条件なし

装備画像

装備性能

部位装備名称スロット
リバルクシャナアンク③②①
リバルクシャナイラム③②①
リバルクシャナグラン④②ー
リバルクシャナアンダ③①ー
リバルクシャナペイル④④ー
全身のスキルレベル内訳
風纏 Lv3111
翔蟲使い Lv33
鋼殻の恩恵 Lv422
攻擊 Lv422
業物 Lv22
弾丸節約 Lv22
連撃 Lv321
体力回復量UP Lv33

評価

傀異克服クシャルダオラの素材を使用して生産可能なMR装備です。デザインはクシャナXシリーズに手を加えたような雰囲気に仕上がっており、特に兜の見た目が大きく異なっています。

スキル構成も通常種の装備とは異なり、「鋼殻の恩恵」以外の実質的な固有スキルとして「風纏」が追加されました。同時に発動している「翔蟲使い」と合わせて翔蟲ゲージを高速で回復させることが可能となり、鉄蟲糸技を多用したプレイスタイルとの相性が良いでしょう。

また、地味ながら「体力回復量UP」と「鋼殻の恩恵」のシナジーも見逃せない要素となっており、多少の被弾であれば自然回復に任せてゴリ押すことも可能です。どこぞの死にかけモンスター装備とは真逆のコンセプトとも言えます。

タイトルとURLをコピーしました